日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1573件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 高橋 利彦 高屋敷館B区出土炭化材の樹種|高屋敷館遺跡B区出土材・炭化材の樹種
刊行年:2005/03
データ:『高屋敷館遺跡Ⅲ-国道7号線浪岡バイパス事業に伴う遺跡発掘調査報告書-』 青森県教育委員会 自然科学
分析
442. 高橋 利彦 八戸市潟野遺跡出土炭化材の樹種同定結果
刊行年:2006/03
データ:『潟野遺跡-八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会 自然科学的
分析
結果
443. 戴 暁芹 唐代内遷月氏人的漢化
刊行年:2008/12
データ:乾陵文化研究 4 三秦出版社 唐代民族
分析
444. 其田 香保里 須恵器|土坑
刊行年:2007/03
データ:『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡-東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 第一分冊 青森県教育委員会
分析
445. 鈴木 三男│能城 修一 経僧塚古墳出土木質遺物の樹種
刊行年:2010/10
データ:『武射 経僧塚古墳 石棺篇 報告』 土筆舎
分析
篇-Ⅳ 木質遺物の樹種
446. 新山 雅広 ムサ岱遺跡から出土した炭化種実
刊行年:2005/03
データ:『ムサ岱遺跡-一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ⅩⅡ-』 秋田県教育委員会 自然科学
分析
(パレオ・ラボ)
447. (株)地球科学研究所 放射性炭素年代測定1
刊行年:2004/03
データ:『野尻(1)遺跡Ⅵ-国道101号線浪岡五所川原道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告- 野尻(2)遺跡Ⅲ-国道7号線バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会 自然科学的
分析
448. (株)地球科学研究所 放射性炭素年代測定1
刊行年:2004/03
データ:『向田(35)遺跡-国道279号有戸バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告』 青森県教育委員会 理化学的
分析
449. (株)地球科学研究所 放射性炭素年代測定結果
刊行年:2006/03
データ:『潟野遺跡-八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会 自然科学的
分析
結果
450. 地球科学研究所 放射性炭素年代測定1|2
刊行年:2005/03
データ:『高屋敷館遺跡Ⅲ-国道7号線浪岡バイパス事業に伴う遺跡発掘調査報告書-』 青森県教育委員会 自然科学
分析
451. 富岡 直人 K39遺跡大木地点出土動物遺存体
刊行年:1997/03
データ:『K39遺跡』 大木地点 札幌市教育委員会 自然科学
分析
452. 椿坂 恭代 八戸市潟野遺跡出土の炭化植物種子
刊行年:2006/03
データ:『潟野遺跡-八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告-』 青森県教育委員会 自然科学的
分析
結果
453. 椿坂 恭代 キウス9遺跡から出土した炭化植物種子
刊行年:2008/03
データ:『千歳市 キウス9遺跡-一般国道337号新千歳空港関連工事用地内埋蔵文化財発掘調査報告書-』 北海道埋蔵文化財センター 自然科学的手法による
分析
結果
454. 千代 肇 弥生文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県教育委員会
分析
と考察
455. 張 平 唐代亀茲色釉陶的現与研究
刊行年:2008/12
データ:乾陵文化研究 4 三秦出版社 唐代民族
分析
456. 吉崎 昌一|椿坂 恭代 K39遺跡大木地点出土炭化植物遺体
刊行年:1997/03
データ:『K39遺跡』 大木地点 札幌市教育委員会 自然科学
分析
457. (株)吉田生物研究所 樹種同定(秋田県厨川谷地遺跡出土木製品の樹種調査結果(3))
刊行年:2005/03
データ:『厨川谷地遺跡-県営ほ場整備事業(土崎・小荒川地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅰ-』 秋田県教育委員会 自然科学的
分析
458. (株)吉田生物研究所 青森市新田(1)遺跡出土漆器の塗膜構造調査
刊行年:2007/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告-東北新幹線建設事業に伴う発掘調査-』 青森市教育委員会
分析
と考察
459. (株)吉田生物研究所 青森市新田(1)遺跡出土木製品の樹種調査結果
刊行年:2007/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告-東北新幹線建設事業に伴う発掘調査-』 青森市教育委員会
分析
と考察
460. 吉永 匡史 軍防令研究の新視点
刊行年:2011/12
データ:『律令制研究入門』 名著刊行会 律令制
分析
の視角