日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
503件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
441. 冨樫 泰時 払田柵跡について
刊行年:1971/03
データ:宇母連木 1 仙北町
史談
会
442. 若江 茂 船井郡代井上氏について.-室町幕府文書の伝達順序と文書名
刊行年:2001/10
データ:丹波 3 丹波
史談
会
443. 若江 茂 丹波川勝氏関連史料集
刊行年:2008/10
データ:丹波 10 丹波
史談
会
444. 若江 茂 丹波川勝氏の中世城郭.-付、京都府南丹市美山町内の城と伝承
刊行年:2009/10
データ:丹波 11 丹波
史談
会
445. 若江 茂 丹波綾部道路沿線の中世城郭.-前編
刊行年:2011/11
データ:丹波 13 丹波
史談
会
446. 香音 白旗が古くより戦争に用ゐられたるお話(通俗
史談
(九))
刊行年:1904/10
データ:歴史地理 6-10 日本歴史地理研究会 欽明天皇二十三年|推古天皇八年
447. 海風 神功皇后が『財宝国』を御征伐になつたお話(通俗
史談
(八))
刊行年:1904/09
データ:歴史地理 6-9 日本歴史地理研究会
448. 桃 裕行 浜田町史 石見
史談
会編|芭蕉全伝 山崎藤吉著
刊行年:1935/05
データ:歴史地理 65-5 日本歴史地理学会
449. 香取 秀眞 正倉院の金工に就いて
刊行年:1929/11
データ:東洋美術 特輯正倉院の研究 飛鳥園 金工
史談
450. 香取 秀眞 東大寺大仏に関する二つの問題
刊行年:1942/09
データ:歴史日本 1-3 雄山閣 続金工
史談
451. 笹澤 魯羊 宇曾利山雑記
刊行年:1965/11
データ:うそり 2 下北
史談
会 恐山
452. 周東 隆一 賀茂・三輪両社の上野国山田郡鎮座についての考.-桐生地方古代文化試論
刊行年:1974/03
データ:桐生史苑 13 桐生文化
史談
会
453. 瀧川 政次郎 浅草寺縁起の類型とその源流
刊行年:1956/03
データ:史学雑誌 65-3 山川出版社 浅草寺
史談
抄
454. 高橋 富雄 平新皇将門ということ
刊行年:1972/06
データ:歴史読本 17-6 新人物往来社
史談
平将門
455. 鳴海 健太郎 胆振さいの古地名について〔その一〕〔その二〕
刊行年:1965/03|11
データ:うそり 1|2 下北
史談
会 胆振
456. 藤井 甫公 払田柵址研究日誌
刊行年:2005/03
データ:『藤井甫公著払田柵跡研究日誌 秋田県教育委員会所蔵等払田柵址関係史料集』 仙北町
史談
会
457. 司東 真雄 弥栄平沢の古碑・古仏をめぐって
刊行年:1959/02
データ:岩手県南
史談
会々報 12 岩手の歴史論集2中世文化
458. 小林 正 馬神(おそうぜんさま)について
刊行年:1962/12
データ:岩手県南
史談
会研究紀要 6 資料。復刊紀要(第5集)-(第七集)(1993/01発行)による
459. 伊藤 玄三 岩手県花泉町杉山古墳群
刊行年:2002/07
データ:岩手県南
史談
会研究紀要 31 新春講演会に関連して
460. 長田 勝郎 骨寺遺跡について
刊行年:1962/12
データ:岩手県南
史談
会研究紀要 6 復刊紀要(第5集)-(第七集)(1993/01発行)による