日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 中井 正幸 四世紀の神まつりはどのようなものだったか.-滑石製農耕具の検討から
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
442. 中川 あや 金属器の受容.-唐代金属器の入手と模倣生産
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店
443. 西嶋 定生 倭国連合の形成と構造|二・三世紀の東アジアと倭国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
444. 西田 孝司 大仙陵古墳はなぜ河内につくられたのか.-大和王権と前方後円墳の築造
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
445. 西田 孝司 小野妹子.-妹子はなぜ遣隋使に選ばれたのか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
446. 南部 曻 戸籍・計帳による個別人身支配はなぜ必要か
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
447. 新納 泉 瀬戸内海地域(中国・四国地方の交通と前方後円墳の分布|物資の交換交易と瀬戸内ネットワークの展開)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
448. 中村 順昭 愛智郡封戸租米の輸納をめぐる郡司と下級官人
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 律令官人制と地域社会
449. 中村 友一 名負氏と律令制前の政事構造
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房 日本古代の氏姓制
450. 中村 友一 龍角寺関連文字瓦の釈読.-文字から知られることと展望
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
451. 中村 英重 中臣鎌足.-鎌足は「大化改新」の演出者であったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
452. 中橋 孝博 「倭人」への道
刊行年:2006/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 8 岩波書店
453. 永原 慶二 庶民はどのような衣料を着ていたか.-麻から木綿へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
454. 戸沢 充則 どうして遺跡とわかるのか.-新遺跡の発見
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
455. 戸沢 充則 縄文人のイメージが変わった.-あいつぐ縄文時代の遺跡・遺物の大発見
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
456. 百橋 明穂 絵画と画師
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店
457. 遠山 美都男 遣隋使はなぜ派遣されたか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
458. 遠山 美都男 聖徳太子.-太子はなぜ天皇になれなかったのか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
459. 東野 治之 七世紀以前の金石文
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店
460. 寺崎 保広 古代の木簡
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店