日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441.
大塚
初重
日本の積石塚古墳研究の現状と課題
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
442.
大塚
初重
池上悟著 日本の横穴墓 考古学選書
刊行年:2000/08
データ:季刊考古学 72 雄山閣出版 書評
443.
大塚
初重
山の辺の道と私の考古学
刊行年:2001/01
データ:大美和 100 大神神社
444.
大塚
初重
梅澤重昭先生退官記念論文集刊行に寄せて
刊行年:2001/03
データ:『考古聚英』 梅澤重昭先生退官記念論文集
445.
大塚
初重
三輪山周辺の前期古墳と王権の成立
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 113 大和書房
446.
大塚
初重
田中・佐原眞編集代表『日本考古学事典』
刊行年:2003/03
データ:日本歴史 658 吉川弘文館 書評と紹介
447.
大塚
初重
AMS法による14C年代と弥生時代の考古年代
刊行年:2003/08
データ:東アジアの古代文化 116 大和書房
448.
大塚
初重
比田井克仁著 伝説と史実のはざま -郷土史と考古学
刊行年:2007/05
データ:季刊考古学 99 雄山閣 書評
449.
大塚
初重
東国古墳壁画再考.-虎塚古墳壁画の場合
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
450.
大塚
初重
甲斐の古墳を歩く.-風土記の丘と丘陵公園
刊行年:2008/01
データ:本郷 73 吉川弘文館 私の歴史散歩
451.
大塚
初重
登呂発掘の回想(1)~(3)
刊行年:2008/02-04
データ:アルカ通信 53~55 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第3回)~(第5回) 月刊文化財発掘出土情報317~319|考古学ジャーナル569~571
452.
大塚
初重
史跡大室古墳群を歩く.-信濃の積石塚をめぐる
刊行年:2008/05
データ:本郷 75 吉川弘文館 私の歴史散歩
453.
大塚
初重
岩宿文化が認められるまで(1)(2)
刊行年:2008/05|06
データ:アルカ通信 56|57 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第6回)(第7回) 月刊文化財発掘出土情報320|321∥考古学ジャーナル573|574
454.
大塚
初重
青春発掘日記より(1).-夜臼から板付
刊行年:2008/11
データ:アルカ通信 62 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第12回) 月刊文化財発掘出土情報327|考古学ジャーナル580
455.
大塚
初重
青春発掘日記より(2).-瓜破から周防岩田へ
刊行年:2008/12
データ:アルカ通信 63 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第13回) 月刊文化財発掘出土情報328|考古学ジャーナル581
456.
大塚
初重
青春発掘日記より(3).-舟形石棺を求めて
刊行年:2009/01
データ:アルカ通信 64 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第14回) 月刊文化財発掘出土情報329|考古学ジャーナル582
457.
大塚
初重
青春発掘日記より(4).-青森県金木遺跡の涙
刊行年:2009/02
データ:アルカ通信 65 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第15回) 偽石器 月刊文化財発掘出土情報330|考古学ジャーナル583
458.
大塚
初重
青春発掘日記より(5).-感動と恐怖の夏島貝塚
刊行年:2009/03
データ:アルカ通信 66 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第16回) 月刊文化財発掘出土情報331|考古学ジャーナル584
459.
大塚
初重
浅間山古墳と岩屋古墳が語る古墳時代
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
460.
大塚
初重
青春発掘日記より(6).-発掘は人生の妙味
刊行年:2009/04
データ:アルカ通信 67 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第17回) 月刊文化財発掘出土情報332|考古学ジャーナル585