日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
537件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 渡辺 晃宏 木簡が語る長屋王家(長屋王家の経済基盤)|二条大路木簡の発見(二条大路木簡の内容)
刊行年:1991/01
データ:『平城京長屋王邸宅と木簡』 吉川弘文館 佐保|北宮
442. 渡辺 晃宏 史料からみた平城宮の宮外官衙
刊行年:1993/03
データ:『平城京左京三条一坊七坪発掘調査報告』
奈良国立文化財研究所
京職|大学寮|厨
443. 渡辺 晃宏 百万塔の墨書銘
刊行年:1994/03
データ:官営工房研究会会報 1
奈良国立文化財研究所
埋蔵文化財センター
444. 渡邉 洋子 曹司・厨関係史料
刊行年:1997/02
データ:『都城における行政機構の成立と展開』
奈良国立文化財研究所
445. 鬼頭 清明 贄貢進についての再検討
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版 古代木簡の基礎的研究
446. 金子 裕之 長屋王の造寺活動
刊行年:2001/01
データ:研究論集 ⅩⅡ
奈良国立文化財研究所
長屋王家木簡を探る 長屋王家・二条大路木簡を読む
447. 佐藤 信 米の輸貢制にみる律令財政の特質
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版 日本古代の宮都と木簡
448. 浅川 滋男 正史東夷伝にみえる住まいの素描|平城宮 円形石敷き井戸|平城宮 酒甕を据えた建物跡
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
449. 今泉 隆雄 8世紀造宮官司考
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版 造離宮司 古代宮都の研究
450. 小澤 毅 小墾田宮・飛鳥宮・嶋宮-七世紀の飛鳥地域における宮都空間の形成|西大寺 三彩垂木先瓦
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録 日本古代宮都構造の研究
451. 橋本 義則 掃部寮の成立|藤原宮 薬物木簡
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
452. 山崎 信二 後期古墳と飛鳥白鳳寺院
刊行年:1983/03
データ:『文化財論叢』 同朋舎出版 展望日本歴史5飛鳥の朝廷
453. 森 公章 二条大路木簡と門の警備
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 長屋王家木簡の基礎的研究
454. 田中 |光谷 拓実 暦年標準パターンを応用した研究
刊行年:1990/08
データ:『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』
奈良国立文化財研究所
市販本は同朋舎発売 払田柵|胡桃館|城輪柵|秋田県の埋没スギ
455. 東野 治之 長屋王家木簡管見
刊行年:2001/01
データ:研究論集 ⅩⅡ
奈良国立文化財研究所
長屋王家木簡を探る 店|肆 長屋王家・二条大路木簡を読む|日本古代史料学
456. 寺崎 保広 大極殿史料の検討
刊行年:1993/03
データ:『平城宮発掘調査報告』 ⅩⅣ
奈良国立文化財研究所
古代日本の都城と木簡
457. 寺崎 保広 長屋王家木簡郡名考証二題
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 長屋王家木簡と二条大路木簡|古代日本の都城と木簡
458. 寺崎 保広|金子 裕之 遺構の性格
刊行年:1993/03
データ:『平城宮発掘調査報告』 ⅩⅣ
奈良国立文化財研究所
第二次大極殿 古代日本の都城と木簡
459. 北村 優季 都城の成立と京戸
刊行年:1998/02
データ:『古代都市の構造と展開』
奈良国立文化財研究所
都市の成立
460. 佐藤 信 沿革
刊行年:1982/03
データ:『平城京西市跡-右京八条二坊十二坪の発掘調査』
奈良国立文化財研究所
日本古代の宮都と木簡