日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
441. 伊藤 清司 神話と伝説の世界.-天地創造と英雄の物語
刊行年:1969/12
データ:『日本と世界の歴史』 3
学習研究
社 日本神話と中国神話
442. 板橋 源 岩手の歴史と風土
刊行年:1984/06
データ:『岩手の美術と文化』
学習研究
社 総説
443. 阿部 吉雄 中国思想と日本
刊行年:1969/12
データ:『日本と世界の歴史』 3
学習研究
社 儒教|神道
444. 阿部 猛 受領は倒れる所に土をもつかめ.-国司の非政と農民の反抗
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7
学習研究
社 中世日本荘園史の研究
445. 荊木 美行 神武天皇と東征伝説
刊行年:2003/05
データ:『歴史群像シリーズ』 69
学習研究
社 記紀と古代史料の研究
446. 今井 啓一 石上神宮の七支刀.-日済交渉が生んだ歴史的記念品
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
447. 大正 十三造 アイヌ語で探る東北の地名
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34
学習研究
社 本名:大友 幸男
448. 岡本 文良|柳川 正実 平安~鎌倉時代のあらまし|平清盛|平清盛の人物資料館|源頼朝|源頼朝の人物資料館|源義経|源義経の人物資料館|北条時宗|北条時宗の人物資料館|鎌倉時代の文化|鎌倉時代に活やくした人びと|室町時代のあらまし|足利義満|足利義満の人物資料館|足利義政|足利義政の人物資料館|室町時代の文化|雪舟|雪舟の人物資料館|室町時代に活やくした人々
刊行年:1990/03
データ:『新教科書に出てくる42人の人物と日本の歴史』 3
学習研究
社
449. 樋口 清之 古代の道-生活の道から政治の道へ|古代史の舞台-古代大和の歴史地理
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社 山ノ辺の道|塩の道
450. 羽下 徳彦 惣領制.-中世武士の家と社会
刊行年:1969/07
データ:『日本と世界の歴史』 9
学習研究
社 点景の中世-武家の法と社会
451. 野口 実 頼朝の伊豆配流は清盛の失策か
刊行年:1994/01
データ:『歴史群像シリーズ』 36
学習研究
社 武家の棟梁源氏はなぜ滅んだのか
452. 村山 修一 神仏習合
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6
学習研究
社
453. 目崎 徳衛 宮廷文化の成立.-桓武・嵯峨両天皇をめぐって
刊行年:1969/08
データ:『日本文化の歴史』 5
学習研究
社 王朝のみやび
454. 目崎 徳衛 藤原薬子の陰謀.-嵯峨、平城をめぐる宮廷の争い
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6
学習研究
社 王朝のみやび
455. 目崎 徳衛 道長の登場.-栄華への道をたどる幸運児
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7
学習研究
社 王朝のみやび
456. 水野 祐 出雲神話の世界-風土記による出雲神話の復元|古代の但馬-帰化氏族が開いた先進文化の地
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
457. 関 晃 秦氏と漢氏.-帰化人による文化・技術の推進
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社 関晃著作集3古代の帰化人
458. 鈴木 亨∥上原 和監修 渡来人と太子|古代の哀歌
刊行年:1977/01
データ:『人物群像・日本の歴史』 2
学習研究
社 カラー特集 大化改新|壬申の乱|高松塚古墳
459. 角田 文衞 野心家の貴族-忠通・頼長・信西∥寂しき晩年の忠通
刊行年:1977/04
データ:『人物群像・日本の歴史』 5
学習研究
社 人物ドラマ∥囲み記事 平安の春
460. 吉樹 朔生|柳川 正実 日本のあけぼののあらまし|卑弥呼|卑弥呼の人物資料館|卑弥呼のころのようす|飛鳥時代のあらまし|聖徳太子|聖徳太子の人物資料館|聖徳太子のころのようす|小野妹子|小野妹子の人物資料館|この時代に活やくした人びと|中大兄皇子|中大兄皇子の人物資料館|天智天皇のころのようす|中臣鎌足|中臣鎌足の人物資料館|この時代に活やくした人びと
刊行年:1990/03
データ:『新教科書に出てくる42人の人物と日本の歴史』 1
学習研究
社