日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
481件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
441. 山田 子 秋田県の古代木製祭祀具.-能代市樋口遺跡を中心として
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本学
研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント4 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
442. 吉成 直樹 古代中世期の南方世界.-キカイガシマ・交易・国家
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本学
研究所 南の境界-喜界島・城久遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
443. 渡辺 晃宏 新田(1)遺跡出土木簡の意義
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際
日本学
研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 コメント2 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
444. 倪 錦丹 『竹取物語』の物語性.-「罪」を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ
日本学
研究 -
日本学
・日本語教育・日本文学の視点から
445. 川崎 美香 古事記における兄弟.-皇位互譲について
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ
日本学
研究 -
日本学
・日本語教育・日本文学の視点から
446. 重田 香澄 摂関期における政務と勘文(調査報告).-『小右記』にみえる改元定を例として
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 フランス共同ゼミ パリ・ディドロ(第7)大学とお茶の水女子大学
日本学
の新たな構築の試み(2)
447. フラソワーズ・サバン 食物・人間・そして神聖なるもの
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際
日本学
シンポジウム【セッションⅠ「人類・食・文化」】〈研究発表〉
448. 阪口 治子 日本語学習者からみたジェンダー言語
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際
日本学
コンソーシアム「食・もてなし・家族」【日本語学部会】〈研究発表〉
449. 斎藤 真希 親鸞における往生
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第4回国際
日本学
コンソーシアム
450. 香西 みどり 日本の米と食文化
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際
日本学
シンポジウム【セッションⅠ「人類・食・文化」】〈研究発表〉
451. 尾坂 円郁 『日本霊異記』についての一考察
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際
日本学
コンソーシアム「食・もてなし・家族」【日本思想部会】〈研究報告〉
452. 荻原 千鶴 『万葉集』初期の挽歌
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ
日本学
研究 -
日本学
・日本語教育・日本文学の視点から
453. シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 古代日本人は米をどれぐらい食べていたか?
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第10回国際
日本学
シンポジウム【セッションⅠ「人類・食・文化」】〈研究発表〉
454. 大内山 祥子 神と妖怪.-柳田國男『妖怪談義』の中で語られるお化け
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際
日本学
コンソーシアム「食・もてなし・家族」【日本思想部会】〈研究報告〉
455. 王 湘榕 日中文章の比較.-三人称指示とゼロ照応の対応関係を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ
日本学
研究 -
日本学
・日本語教育・日本文学の視点から
456. 古瀬 奈津子 芋粥の話.-有職故実から生活社会史へ
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際
日本学
コンソーシアム「食・もてなし・家族」【歴史学部会】〈講演〉
457. 古瀬 奈津子 女房としての紫式部
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 フランス共同ゼミ パリ・ディドロ(第7)大学とお茶の水女子大学
日本学
の新たな構築の試み(2)
458. 藤井 禎子 日本語の歴史の中の位相と性差
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際
日本学
コンソーシアム「食・もてなし・家族」【日本語学部会】〈研究発表〉
459. 范 淑文 王維の文人画世界の痕跡.-漱石の題画詩を例として
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第4回国際
日本学
コンソーシアム
460. 野呂 綾子 10世紀前後の屏風歌
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 フランス共同ゼミ パリ・ディドロ(第7)大学とお茶の水女子大学
日本学
の新たな構築の試み(2)