日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 古川 元也 青岸渡寺御正体(松喰鶴文・線刻千手観音)|新宮寺一切経|新宮寺大般若波羅蜜多経 巻四七三|新宮社沙弥圓和沙汰状(文治五年十月十二日)・石橋棟義願文(永徳四年五月十九日)|吉良貞家寄進状(文和二年四月九日)|新宮社吉良貞経寄進状(文和二年七月十五日)・平泰経寄進状(暦応四年十二月十九日)|経筒|熊野本宮大社越後国諸郡檀那願文帳(建徳三年五月二十八日)|熊野神社牛玉宝印版木(応永二年四月開版・応永三年)|西光寺持蓮華|清浄光寺安食問答|鉦架支板|称名寺金沢貞顕自筆書状・氏名未詳書状・静恵書状(紙背)・氏名未詳書状(「横帳四」紙背)|称名寺熊野三所御正躰釈為除病・熊野三身・熊野十二所権現御正躰釈・熊野権現口決雑記私・熊野山参詣作法・熊野山祓殿阿弥陀寺勧進状|称名寺加賀国軽海郷年貢済物結解帳・上総国周東郡内称名寺領年貢請文(元徳三年三月十三日)・上総国周東郡波多沢村年貢注進状(応安四年九月十日)|称名寺武蔵国品河湊船帳(明徳三年八月)|天妙国寺鎌倉公方足利成氏判物(至徳二年十一月十四日)|熊野本宮大社諸国檀那願文帳(正平十八年□月十六日・貞治六年三月二日)・上野国沼田荘檀那願文(正平二年二月四日)・常陸国真壁郡檀那願文(応安四年十一月二十一日)・鎌倉六浦出羽房請文(明徳四年三月二日)|熊野本宮大社『能里帳』上(上野国高山荘檀那願文(建徳二年一月二十四日)・上野国長野常陸寺住人願文(明徳三年十一月二十六日))|『神道集』|覚園寺文書|大川戸熊野神社文書|神武寺千手観音菩薩像|師岡熊野神社縁起書(貞治三年五月)
刊行年:2005/10
データ:『聖地への憧れ-中世
東国
の熊野信仰』 神奈川県立歴史博物館 列品解説
442. 福島 紀子 中世における大唐米の役割.-農書の時代への序章
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 前近代の技術と生業
443. 原田 和彦 平安時代初期の天台教団について.-恵亮を中心に
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 寺社と信仰
444. 祢津 宗伸 小笠原貞宗 開善寺開基説 成立の背景
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 寺社と信仰
445. 村石 正行 地方曹洞宗寺院の文書目録作成の歴史的意義.-如仲天誾との関わりから
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 寺社と信仰
446. 山路 直充 寺の成立とその背景
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-
東国
と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
447. 白石 太一郎 東日本における政治的世界の形成
刊行年:1998/
データ:シンポジウム『東アジアから見た古代の
東国
』レジュメ アジア史学会 古墳の語る古代史
448. 竹田 和夫 海と山を臨む佐渡の熊野信仰
刊行年:2005/10
データ:『聖地への憧れ-中世
東国
の熊野信仰』 神奈川県立歴史博物館 コラム
449. 高島 英之 那須国造那須直韋提素描|日本古代の碑とその背景
刊行年:2006/03
データ:『古代
東国
地域史と出土文字資料』 東京堂出版
450. 高島 英之 はじめに|あとがき
刊行年:2012/08
データ:『出土文字資料と古代の
東国
』 同成社
451. 清地 良太 龍角寺文字瓦の造瓦技法
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-
東国
と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
452. 中村 友一 龍角寺関連文字瓦の釈読.-文字から知られることと展望
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-
東国
と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
453. 中澤 克昭 武家の狩猟と矢開の変化
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 前近代の技術と生業
454. 遠山 元浩 熊野権現と一遍上人との出会い
刊行年:2005/10
データ:『聖地への憧れ-中世
東国
の熊野信仰』 神奈川県立歴史博物館 コラム
455. 傳田 伊史 「麻續」の名称とその変遷について
刊行年:2008/07
データ:『論集
東国
信濃の古代中世史』 岩田書院 地域史と権力
456. 津野 仁 古代小札甲の特徴
刊行年:1998/10
データ:『兵の時代-古代末期の
東国
社会』 横浜市歴史博物館
457. 小山 利彦 能因法師.-風狂の旅人として
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂
東国
と由縁の人々
458. 小林 一彦 宇都宮歌壇.-京文化への回路 塩谷朝業と実朝
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 中世の
東国
文化圏
459. 今成 元昭 日蓮
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂
東国
と由縁の人々
460. 秋本 吉徳 『常陸国風土記』の世界
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂 文学に見る
東国