日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1896件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 山内 敏輝 宇文融の括戸の組織構造について
刊行年:1990/03
データ:
東洋
史苑 34・35 龍谷大学
東洋
史学研究会
442. 護 雅夫 漢代における文化交流の一例
刊行年:1969/10
データ:
東洋
学術研究 8-3
東洋
哲学研究所
443. 護 雅夫 長安を中心とする東西文化の交流
刊行年:1970/02
データ:
東洋
学術研究 8-4
東洋
哲学研究所
444. 森 克己 遣隋使と遣唐使
刊行年:1970/05
データ:
東洋
学術研究 9-1
東洋
哲学研究所
445. 望月 一憲 聖徳太子の法華経観(上)(下)
刊行年:1974/05|07
データ:
東洋
学術研究 13-3|4
東洋
哲学研究所 日本仏教シリーズ③④
446. 村井 康彦 茶湯の思想・断章.-生活文化にみる日常性と非日常性
刊行年:1990/12
データ:
東洋
学術研究 29-4
東洋
哲学研究所
447. 町田 隆吉 張寺小攷.-六~七世紀トゥルファン盆地における寺院経済の一例
刊行年:1998/01
データ:
東洋
史苑 50・51 龍谷大学
東洋
史学研究会
448. 宮城 栄昌 大化前後における中国律令の継受
刊行年:1970/05
データ:
東洋
学術研究 9-1
東洋
哲学研究所
449. 道端 良秀 中国仏教と民衆の生活(上)(下)
刊行年:1975/01|03
データ:
東洋
学術研究 14-1|2
東洋
哲学研究所
450. 三上 次男 唐三彩とイスラム文化
刊行年:1970/02
データ:
東洋
学術研究 8-4
東洋
哲学研究所
451. 馬淵 昌也 はじめに.-〝隋唐期東アジア仏教における宗派意識〟シンポジウムの縁起と若干のコメント
刊行年:2008/03
データ:
東洋
文化研究 10 学習院大学
東洋
文化研究所
452. 松本 勝弥 古代および中世における刀剣文化の研究
刊行年:1965/10
データ:
東洋
学術研究 4-6
東洋
学術研究所 研究 蕨手刀|神話伝説
453. 松村 益春 呂后の臨朝称制終了に合わせた大尉周勃の「一呼」と北軍の「左袒」意義について
刊行年:1990/03
データ:
東洋
史苑 34・35 龍谷大学
東洋
史学研究会
454. 松澤 博 西夏穀物貸借文書研究餘滴(1).-『我蔵黒水城文獻②』所収「天慶年間裴松壽處典麥契」について
刊行年:1999/03
データ:
東洋
史苑 52・53 龍谷大学
東洋
史学研究会
455. 白須 淨眞 アスターナ・カラホージャ古墳群の墳墓と墓表・墓誌とその編年(一).-三世紀から八世紀に亙る被葬者層の変遷をかねて
刊行年:1990/03
データ:
東洋
史苑 34・35 龍谷大学
東洋
史学研究会
456. 白須 淨眞 斎藤茂吉と木下杢太郎の西域仏頭.-第一次大谷探検隊将来のトングスバシ出土仏頭
刊行年:1998/01
データ:
東洋
史苑 50・51 龍谷大学
東洋
史学研究会
457. 白須 淨眞 気賀沢保規著『府兵制の研究』
刊行年:2001/06
データ:
東洋
史研究 60-1
東洋
史研究会 批評・紹介
458. 新川 哲雄 最澄における宗派意識の確立.-一向大乗寺構想の検討から
刊行年:2008/03
データ:
東洋
文化研究 10 学習院大学
東洋
文化研究所
459. 田中 元 日本における仏教受容について
刊行年:1990/12
データ:
東洋
学術研究 29-4
東洋
哲学研究所
460. 千田 稔 コスモスとしての東アジア.-日本からみた
刊行年:1990/12
データ:
東洋
学術研究 29-4
東洋
哲学研究所