日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 小嶋 芳孝 渤海のオンドル遺構
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
442. 清水 邦彦 「へ」の字状鉄器の用途について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
443. 司馬 遼太郎 〝古代史〟と身辺雑話
刊行年:1988/10
データ:『日本の古代』 別巻 中央公論社
444. 潮見 浩 倭の鉄
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
445. 志賀 和子 古代中国北方民族墓における動物犠牲の様相.-頭骨をめぐるいくつかの事例について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 鮮卑|夫余
446. 佐藤 宗諄 渡来人の諸相
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 基調発表
447. 佐藤 純一 鉄釘・鎹受容についての一考察
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
448. 栄原 永遠男 日本古代人と銭貨
刊行年:1988/10
データ:『日本の古代』 別巻 中央公論社
449. 加藤 晋平 シベリア
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
450. 笠井 倭人 生口
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
451. 石川 直章 和人集落と骨角器
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 擦文文化
452. 伊藤 秋男 飾り・唐草文様の系譜
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 基調報告
453. 石野 博信 弥生時代の稲作と狩猟・漁撈
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
454. 石尾 芳久 倭国の法
刊行年:1979/11
データ:『ゼミナール日本古代史』 上 光文社
455. 池田 公徳 韓国湖南地域における地域編年
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
456. 新井 喜久夫 古代の関.-壬申の乱と三関の成立
刊行年:1996/11
データ:『壬申の乱 大海人皇子から天武天皇へ』 大巧社
457. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 寺院はいかに展開されたか(中央の寺院と地方の寺院|山岳寺院とお堂の普及|寺は豪族のステータスシンボル|瓦からみた寺院の変遷)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5 学生社
458. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 生産と流通の発展から何がわかるか(流通と道の意味|瓦・塩・銭などの流通|鉄の生産の語るもの|生産の担い手としての男と女)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5 学生社
459. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 都市はいかに形成されたか(都市とは何か|都市の機能|港と市|し尿とゴミ処理)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5 学生社
460. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|狩野 久|河野 眞知郎|木下 正史 墳墓と呪術・信仰をめぐって(中世の墳墓群|火葬と土葬|呪術と道具|銭の地域性)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5 学生社