日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
651件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 亀井 正道 祭祀遺跡.-山と海
刊行年:1967/08
データ:『日本の考古学』 Ⅶ 河出書房新社
442. 鎌木 義昌|西川 宏|間壁 忠彦 古代中世窯業の地域的特質(瀬戸内)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
443. 門脇 禎二 家族と村落
刊行年:1956/08
データ:『日本考古学講座』 6 河出書房
444. 門脇 禎二 農業技術と営農形態
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社 日本古代政治史論
445. 櫻田 勝徳 船と漁具
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
446. 澤村 仁 奈良時代以前の古京
刊行年:1967/08
データ:『日本の考古学』 Ⅶ 河出書房新社
447. 澤村 仁 古典世界の基調(都城の変遷-古代の都市計画とその内容)
刊行年:1974/04
データ:『古代史発掘』 9 講談社
448. 佐藤 禎宏 山形県の7世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史時代
449. 佐藤 庄一 山形県の9世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史時代
450. 酒詰 仲男|石附 喜三男 北海道古宇郡観音洞窟遺跡(第一次調査)
刊行年:1964/03
データ:日本考古学年報 12 誠文堂新光社 発掘および調査(
歴史時代
) 擦文
451. 坂詰 秀一 瓦窯跡研究の課題
刊行年:1972/06
データ:日本歴史 289 吉川弘文館 考古学講座⑮ 日本考古学の現状と課題
452. 斎藤 忠 国分僧寺跡・尼寺跡の研究の課題
刊行年:1972/05
データ:日本歴史 288 吉川弘文館 考古学講座⑭ 日本考古学の現状と課題
453. 斎藤 忠|佐々木 銀弥|坂詰 秀一 歴史考古学を語る.-中世を中心として
刊行年:1981/05
データ:歴史公論 7-5 雄山閣出版 座談会 日本考古学の源流
454. 近藤 正 古代中世窯業の地域的特質(山陰)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
455. 近藤 義郎|渡辺 則文 製塩技術とその時代的特質
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
456. 小山 冨士夫|倉田 芳郎 窯業
刊行年:1956/06
データ:『日本考古学講座』 7 河出書房
457. 駒井 鋼之助 歴史考古学と屋根葺の素材
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 歴史考古学とは何か
458. 小松 正夫 秋田県の7世紀以前の土器|秋田県の8世紀の土器|秋田県の9世紀の土器|秋田県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史時代
459. 赤星 直忠 石造墳墓と矢倉
刊行年:1967/08
データ:『日本の考古学』 Ⅶ 河出書房新社
460. 石川 直章 擦文土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
歴史時代