日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
473件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
441. 黒田 日出男 荘園絵図の史料学.-越後国奥山荘波月条近傍絵図を例として
刊行年:1989/07
データ:『講座日本荘園史』 1 吉川弘文館 中世荘園絵図の解釈学
442. 鬼頭 清明 「大化改新」論の現状と課題
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
443. 井原 今朝男 荘園の収取体系と領主経済 公家領
刊行年:1991/02
データ:『講座日本荘園史』 2 吉川弘文館 日本中世の国政と家政
444. 井上 寛司 在地領主と荘園
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
445. 網野 善彦 中世の負担体系.-年貢について
刊行年:1986/11
データ:『中世・近世の国家と社会』 東京大学出版会 御成敗式目第42条(安良城批判) 日本中世の百姓と職能民
446. 網野 善彦 中世前期における職能民の存在形態
刊行年:1988/04
データ:『日本中世史研究の軌跡』 東京大学出版会 日本中世の百姓と職能民
447. 堀 敏一 古代中国の家父長制.-その成立と特徴
刊行年:1992/07
データ:『シリーズ比較家族』 1 早稲田大学出版部 中国古代史の視点-私の中国史学(一)
448. 藤井 一二 初期荘園と地方豪族
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣 初期荘園史の研究
449. 春成 秀爾 「倭国乱」の歴史的意義
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
450. 誉田 慶信 荘園の収取体系と領主経済 公領
刊行年:1991/02
データ:『講座日本荘園史』 2 吉川弘文館 中世奥羽の民衆と宗教
451. 松島 榮一 山路愛山|箕作元八|黒板勝美|辻善之助
刊行年:1976/05
データ:『日本の歴史家』 日本評論社 近代歴史学の誕生|近代歴史学の確立|-|近代歴史学の変容と分化
452. 高橋 昌明 王朝国家論
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
453. 田中 義昭 邪馬台国論
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
454. 中井 真孝 古代仏教史論.-国家と仏教の交渉
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣 日本古代仏教制度史の研究
455. 中尾 芳治 日本における都城制の成立
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
456. 鳥養 直樹 古代国家成立史の歩みと課題.-倭の五王時代を中心にして
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
457. 義江 彰夫 摂関院政期朝廷の刑罰裁定体系.-勅裁と使庁裁
刊行年:1986/11
データ:『中世・近世の国家と社会』 東京大学出版会 遙かなる中世6(1985/03)「摂関院政期の朝廷刑罰体系―勅裁と使庁裁」報告要旨
458. 吉田 晶 はしがき|日本古代と東アジア世界|大化前代の社会構造
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
459. 吉村 武彦 アジア的生産様式論
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣
460. 吉村 徳蔵 日本神話論.-神話と教育と
刊行年:1975/08
データ:『日本史を学ぶ』 1 有斐閣