日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
647件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441.
河
越 尚司 倭王君主号の変遷に関する考察.-崇峻「天皇」仏教倭王論
刊行年:2006/03
データ:季刊古代史の海 43 季刊「古代史の海」の会
442.
河
越 幹男|百村 敬一|石垣 昭 遺跡出土木材の乾燥と変形
刊行年:1992/06
データ:考古学と自然科学 25 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
443.
河
越 幹男|谷尻 陽子 超臨界乾燥法による遺跡出土木材の保存処理
刊行年:1995/09
データ:考古学と自然科学 29 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
444. 上川 通夫
河
音能平『中世封建制成立史論』の批判的継承
刊行年:2010/06
データ:日本史研究 574 日本史研究
445. 金井 清一 天の安の
河
のウケヒの意義.-スサノヲの清明とアマテラスの子生み
刊行年:1998/03
データ:『論集上代文学』 22 笠間書院
446. 片平 清美 まぼろしの大仏.-
河
内国大県郡智識寺盧舎那仏への問題提起
刊行年:1965/04
データ:立命館大学大学院論集 1
447. 島崎 健
河
海抄の異同.-巻十一御幸の『李部王記』
刊行年:1977/11
データ:『論集日本文学・日本語』 2 角川書店
448. 島辻 義徳 五世紀の
河
内政権.-
河
内に巨大古墳が出現したのはなぜか
刊行年:1977/06
データ:東アジアの古代文化 12 大和書房
449. 佐藤 雅明 古代琉球
河
国の豪族と部民の分布について.-その集成と若干の解説
刊行年:1996/03
データ:地方史静岡 24 地方史静岡刊行会
450. 佐藤 美知子 持統天皇行幸関係歌の背景.-主として紀伊・伊勢・参
河
の場合
刊行年:1980/03
データ:大谷女子大国文 10 大谷女子大学国文学会
451. 佐藤 文義 「明日香
河
黄葉流」考.-2210番歌の解釈をめぐって
刊行年:1980/03
データ:小樽女子短期大学研究紀要 11 万葉集の伝承と創造
452. 佐藤 球 大井
河
行幸倭歌序|同(承前)|同(承前・完結)
刊行年:1900/03-05|07
データ:国学院雑誌 6-3~5|7 国学院
453. 榊原 正文 豊平川を中心とした石狩川水系の
河
道変遷とその周辺のアイヌ語地名について
刊行年:1998/12
データ:アイヌ語地名研究 1 アイヌ語地名研究会
454. 小西 瑞恵
河
内源氏の形成と展開.-
河
内国石川荘を中心に
刊行年:1981/03
データ:大阪樟蔭女子大学論集 18
455. 梶山 勝 西三
河
の古代寺院.-北野廃寺系軒丸瓦を中心として
刊行年:1997/03
データ:愛知県史研究 1 愛知県
456. 稲本 万里子 弘仁・貞観期の美術(百済
河
成|巨勢金岡|飛鳥部常則)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化
457. 伊藤 裕久 在地寺内町の空間形成.-
河
内国石川郡富田林・大ケ塚寺内町を事例として
刊行年:1992/02
データ:『中世集落の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開-』 生活史研究所
458. 出
河
裕典 瓦塔の生産.-塩尻市菖蒲沢窯跡の資料の検討を通して
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
459. 板橋 倫行 登州開元寺壁画に名を留めた万葉歌人|
河
門とごーと
刊行年:1952/06
データ:雙魚 5 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
460. 市沢 哲 鎌倉後期の
河
内国金剛寺.-仏智房阿闍梨清弘の登場と退場
刊行年:2003/11
データ:ヒストリア 187 大阪歴史学会