日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
862件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 青木 宏美 庸|調|雑徭
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 白鳳時代
442. 青木 宏美 藤原不比等|藤原冬嗣
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
443. 木下 忠 民俗学
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
444. 木下 亘 岩橋千塚|誉田山古墳|須恵器|大山古墳|新沢千塚
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
445. 桑原 隆博 金属器|青銅器|銅鏡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 弥生時代
446. 蔵中 進 唐土に迎えられた『唐大和上東征伝』
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
447. 日下 雅義 地理学
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
448. 河野 広道 アイヌの土俗品
刊行年:1955/07
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第8回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所 アイヌ問題シンポジウム|座長:江上
波
夫
449. 国分 直一 日本古代農耕史入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
450. 国分 直一 文化人類学(考古研究における民族学の援用)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
451. 岸 俊男 日本の宮都
刊行年:1980/03
データ:『八世紀の日本と東アジア』 3 平凡社
452. 岸 俊男(司会)∥町田 章|藤島 亥治郎 奈良の都
刊行年:1980/03
データ:『八世紀の日本と東アジア』 3 平凡社 シンポジウム
453. 神田 秀夫 日本書紀の記事と潤色|万葉集の環境
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社
454. 菊池 克美 暦
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 飛鳥時代
455. 菊池 克美 大宝律令|養老律令
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
456. 韓 昇 隋唐正史に見える中日交流関係記事について
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
457. 神田 典城 出雲神話|出雲大社
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
458. 川島 晃 延喜式|勘解由使|交替式|令義解|令集解
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
459. 川副 武胤 天照大神
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 古墳時代
460. 川窪 奈津子 中世・近世の宗像大社.-現代に生きる宗像三女神信仰
刊行年:2014/08
データ:『宗像大社国宝展-神の島・沖ノ島と大社の神宝』 (公)出光美術館編