日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
522件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 平川 新 系譜認識と境界権力.-
津軽
安東氏の遠祖伝承と百王説
刊行年:1993/07
データ:歴史学研究 647 青木書店
442. 長谷川 成一 戦国末期の
津軽
地方について.-鉄砲と材木を通じてみた
刊行年:1994/10
データ:北奥文化 15 北奥文化研究会 文化講演会から
443. 前川 要 北方史における
津軽
十三湊.-「中心」「周縁」論から見た試論
刊行年:2005/03
データ:『十三湊遺跡』 第Ⅰ分冊 青森県教育委員会 遺跡の環境
444. 前川 要 北方史における
津軽
十三湊.-「中央」「周縁」論から見た試論
刊行年:2006/09
データ:『十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~』 六一書房 国史跡指定記念十三湊フォーラム(特別寄稿)
445. 村山 磐|松本 秀明|宮城 豊彦
津軽
平野の沖積層およびその周辺の地形
刊行年:1984/11
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 16 東北学院大学東北文化研究所
446. 村井 早苗 蝦夷島におけるキリシタン禁制.-
津軽
キリシタン史との関連を中心に
刊行年:2006/06
データ:地域学 4 弘前学院大学(発行)|北方新社(販売)
447. 村井 章介∥斉藤 利男(取材協力)
津軽
十三湊(中世・北辺の港町)
刊行年:1986/07/20
データ:『週刊朝日百科』 543 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
448. 松木 明 下前の地名について.-
津軽
地方に於けるアイヌ語地名の研究(四)
刊行年:1958/06
データ:陸奥史談 28 陸奥史談会
449. 橘 善光
津軽
半島北部の土器形式による編年.-下北半島との関連において
刊行年:1966/-
データ:うとう 66 青森郷土会
450. 竹内 運平
津軽
郡中名字の「東前」考察に関する補遺(上)(下)
刊行年:1935/07|10
データ:うとう 11|12 青森郷土会
451. 高杉 博章 原エミシおよびエミシ文化の時代|考古学からみた平安時代の
津軽
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 古代蝦夷の時代
452. 高杉 博章|木村 鉄次郎
津軽
平野における擦文式土器の新例と問題点
刊行年:1975/04
データ:北奥古代文化 7 北奥古代文化研究会
453. 関根 達人 近世大名墓における本葬と分霊.-弘前藩主
津軽
家墓所を中心に
刊行年:2002/09
データ:歴史 99 東北史学会
454. 須郷 一史 得宗被官の所領支配に関する一考察.-
津軽
曽我氏の事例を中心に
刊行年:2008/07
データ:日本社会史研究 77 日本社会史研究会
455. 田中 秀和 近世奥羽の寺社縁起と田村麻呂.-青森県
津軽
地方を事例に
刊行年:1990/10
データ:『交流の日本史-地域からの歴史像』 雄山閣出版 幕末維新期における宗教と地域社会
456. 七海 雅人 鎌倉時代の
津軽
平賀郡.-曾我氏関係史料の基礎的考察
刊行年:2010/03
データ:『南部光徹氏所蔵「遠野南部家文書」の調査・研究』 (斉藤 利男(弘前大学・教育学部)) 「遠野南部家文書」の世界
457. 成田 末五郎 古い
津軽
の名物を訪ねて.-民俗手帖の中から
刊行年:1963/06
データ:陸奥史談 33 陸奥史談会 安東氏とヒバ
458. 中谷 治宇二郎 東北地方石器時代遺跡調査予報.-特に
津軽
地方に就て
刊行年:1929/03
データ:人類学雑誌 44-3 東京人類学会 十三湖|埋もれきれない竪穴 日本考古学選集24中谷治宇二郎集
459. 中村 和之 小口雅史編『
津軽
安藤氏と北方世界-藤崎シンポジウム「北の中世を考える」-』
刊行年:1995/03
データ:弘前大学国史研究 98 弘前大学国史研究会
460. 永田 富智
津軽
の流刑切支丹と蝦夷地の関係.-とくに流刑地および交流をめぐって
刊行年:1972/02
データ:新しい道史 50 北海道