日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 梅田 義彦 下総国の御厨と船橋の神明
社
刊行年:1958/01
データ:瑞垣 36 神宮司庁 伊勢神宮の史的研究
442. 梅田 義彦 神
社
の分祀.-稲荷
社
の分祀を中心として
刊行年:1971/05
データ:朱 11 伏見稲荷大
社
神道の思想3神
社
研究篇
443. 梅田 義彦 国魂神と式内
社
.-前玉神と国中神
刊行年:1978/10
データ:神道宗教 92 神道宗教学会
444. 梅谷 繁樹 梅谷繁樹『中世遊行聖と文学』桜楓
社
,1989
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
445. 内田 澪子 春日
社
における『御巡礼記』の書写
刊行年:2005/07
データ:説話文学研究 40 説話文学会 説話文学会・仏教文学会合同例会「寺
社
縁起」特集
446. 内田 律雄 『出雲国風土記』嶋根郡条の
社
部臣について
刊行年:2001/03
データ:青山考古 18 青山考古学会 惠曇郷
447. 牛山 佳幸 中世安芸厳島
社
における〝国造〟制の成立とその周辺
刊行年:1980/04
データ:『荘園制
社
会と身分構造』 校倉書房
448. 牛山 佳幸 早良親王御霊その後.-中世荘園村落の崇道
社
の性格をめぐって
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と中世
社
会』 東京堂出版
449. 牛山 佳幸 小
社
.-関東地方の女体
社
を例に
刊行年:1996/09
データ:歴史手帖 24-9 名著出版 足もとの中世-地域史をひろげる⑫
450. 莵田 俊彦 稲荷
社
御殿祭.-荷田東丸の祝詞
刊行年:1971/11
データ:朱 12 伏見稲荷大
社
451. 阿部 猛 阿部猛『日本荘園成立史の研究』雄山閣,1960|阿部猛『律令国家解体過程の研究』新生
社
,1966|阿部猛『尾張国解文の研究』大原新生
社
,1971
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
452. 岡田 芳朗 岡田芳朗『日本の暦』木耳
社
,1972(改訂増補版:新人物往来
社
,1996)|広瀬秀雄『暦』近藤出版
社
,1978(東京堂出版,1993)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
453. 相宮 一諒 九世紀における松尾
社
の政治史的発展(1)(2)
刊行年:1963/09|11
データ:政治経済史学 8|10 政治経済史学会
454. 青木 文彦 鎌倉幕府と東国寺
社
.-下総国香取
社
の造営を中心として
刊行年:1993/10
データ:東北中世史研究会会報 6 東北中世史研究会 要旨
455. 木村 茂光 平安後期の小武士団の基盤.-紀伊国天野
社
と坂上経澄
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版 中世の民衆生活史
456. 木村 茂光 稲作農耕儀礼の発生と展開「鎮守
社
の成立と農耕儀礼」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 下 勉誠出版 稲作農耕空間の構築と心性
457. 窪田 涼子 中世村落における宮座とその機能.-大嶋奥津嶋
社
を事例として
刊行年:2004/11
データ:国史学 184 国史学会
458. 窪寺 紘一 八幡さん 町村の鎮守の代表格|天神さん 天に連なる学問の
社
刊行年:1989/03
データ:歴史読本 34-5 新人物往来
社
別冊歴史読本21-4聖なる神々 神
社
の謎(1996/01)
459. 熊谷 保孝 官
社
制度成立期の神職.-「神主」の成立を中心に
刊行年:1981/11
データ:国学院雑誌 82-11 国学院大学広報課 律令国家と神祇
460. 金 祥圭 『備後国風土記』逸文考.-祇園
社
縁起との関連解釈をめぐって
刊行年:1994/09
データ:古代研究 27 早稲田古代研究会