日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 海津 一朗 村落調査の基礎-準備と予備知識(地誌・地名〈地名の調べ方〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
442. 利部 修 虚空蔵大台滝遺跡の呪術・祭祀・信仰.-平安時代後半と中世後葉の心象風景
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
443. 籠瀬 良明 村落調査の基礎-準備と予備知識(地質・土壌・地形〈台地と谷|低湿地と自然堤防〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
444. 大塚 初重 序
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版
445. 大塚 初重 村落調査の基礎-準備と予備知識(景観・村落〈考古学の科学分析法〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
446. 大塚 初重 序文
刊行年:2002/03
データ:『フィールドの学-考古地域史と博物館-』 白鳥舎
447. 朧谷 寿 10世紀に於ける左右衛門府官人の研究.-志および下僚を中心に
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
448. 折原 覚 鉄製獣脚について考える.-千葉県流山市西平井根郷遺跡出土資料から
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
449. 折原 洋一 三角縁四神神獣鏡の編年について.-三角縁神獣鏡の基礎的研究のその1
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
450. 乙益 重隆 江田船山古墳と出土遺物
刊行年:1980/08
データ:『江田船山古墳』 熊本県玉名郡菊水町
451. 乙益 重隆 偽造された歴史
刊行年:1988/03
データ:うつわ 2 国学院大学第Ⅱ部考古学研究会
編集委員会
仁和寺宮一品親王
452. 尾崎 暢殃 しなざかる越.-家持と旅人
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
453. 小澤 一弘 鶯窯で使用された粘土量についての覚書
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
454. 小田 富士雄 竹内先生の訃報に憶う
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
455. 奥富 敬之 称名寺の鐘銘
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
456. 奥村 恒哉 鳳凰堂の壁画と和歌
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
457. 長 節子 竹内先生と対馬史料
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
458. 岡藤 良敬 竹内理三先生の思い出
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
459. 岡田 博子 蜻蛉作者の被害意識
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と表現 記念論集』 日本古典文学談話室
460. 大矢 雅彦 村落調査の基礎-準備と予備知識(地質・土壌・地形〈地形図・土地利用図を読む|地形分類図・地質図・土壌図を読む〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版