日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
485件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
441. 中川 和哉
長岡京
跡左京第216次調査の古墳時代遺物の紹介(1)
刊行年:1990/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 38 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介
442. 中島 恒次郎 都へ行った土器.-
長岡京
右京 第102次調査SD10201出土資料
刊行年:1992/10
データ:古文化談叢 28 九州古文化研究会
443. 辻本 和美 一九八六年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(2)
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会
444. 山中 章
長岡京
から平安京へ-都城造営にみる律令体制の変質|瑠璃への憧れ
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 -|コラム
445. 山中 章 暦を変えた男・桓武天皇.-
長岡京
に託した新王朝の夢
刊行年:1996/06
データ:れきし 54 NHK学園 文化財トピックス
446. 山本 幸男 桓武天皇と二十二人のキサキたち.-
長岡京
時代の意義をめぐって
刊行年:1994/12
データ:『仏教と人間』 永田文昌堂
447. 吉崎 伸 一九八五年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(3)
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
448. 蔵中 進 『唐大和上東征伝』と『延暦僧録』.-奈良時代末期文学から
長岡京
文学へ
刊行年:1974/07
データ:文学 42-7 岩波書店
449. 國下 多美樹|秋山 浩三|清水 みき 一九九〇年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(2)
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
450. 國下 多美樹|秋山 浩三|山中 章|清水 みき 一九八九年出土の木簡.-
長岡京
跡(1)
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
451. 國下 多美樹|清水 みき 一九九五年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(2)
刊行年:1996/11
データ:木簡研究 18 木簡学会
452. 桐山 秀穂 口縁部形態からみた弥生前期甕形土器.-雲宮遺跡(
長岡京
左京216次調査)出土資料を中心として
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
453. 岸岡 貴英|小池 寛|土橋 誠 一九九四年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(2)
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
454. 遠藤 幹雄 応天門の変|薬子の変|検非違使|承平・天慶の乱|承和の変|
長岡京
|平安京
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・平安前期
455. 梅本 康広|中島 信親|佐藤 直子 二〇〇五年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
456. 堀内 明博 桓武天皇の『東院』跡か.-
長岡京
左京北一条三坊二町(左京第四三六次)調査の概要
刊行年:2000/05
データ:土車 93 古代学協会
457. 野島 永|堀 大輔 一九九七年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡左京二条四坊三町
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会
458. 八木 厚之
長岡京
跡左京第399次の発掘調査(7ANVKN-117,ANVST-7)
刊行年:1997/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 66 京都府埋蔵文化財調査研究センター
459. 村井 康彦 古代国家の到達点としての平安京|遷都と造都-
長岡京
から平安京へ|都城の文華-神泉苑の花宴
刊行年:1987/05/10
データ:『週刊朝日百科』 584 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
460. 宮本 真二 京都盆地西縁・小泉川沖積低地における地形環境の変遷と人類の居住.-
長岡京
跡右京第368次遺跡を例として
刊行年:1995/12
データ:歴史地理学 176 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)