日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 神尾 登喜子 『日本書紀』編集考.
-
歴史説明としての「時人」
刊行年:1993/03
データ:同志社国文学 38 同志社大学国文学会 古代天皇伝承論
442. 嘉味田 宗栄 詩の発生.
-
神託から詩へ
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂
443. 亀田 隆之 良吏の一考察.
-
橘良基の動きを通して
刊行年:1979/06
データ:日本歴史 373 吉川弘文館 日本古代治水史の研究
444. 金子 光晴 中国人と夢.
-
その日本人との交渉
刊行年:1973/01
データ:伝統と現代 19 伝統と現代社
445. 金田 元彦 花山院の怨念.
-
六条御息所の原型―魔界バージョン②
刊行年:2003/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-6 学燈社
446. 金原 正明 環境変動と争乱.
-
弥生時代から古墳時代へ
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
447. 香取 忠彦 東大寺大仏の鋳造.
-
大仏さまの胎内
刊行年:1969/07
データ:『日本文化の歴史』 4 学習研究社
448. 門脇 禎二 飛鳥「悪人」伝.
-
ソガ入鹿
刊行年:2003/07
データ:『史話日本の古代』 5 作品社
449. 児島 建次郎 古代日本人の心
-
神々の遺産|シャーマニズムと鎮魂祭儀
刊行年:1997/04
データ:別冊歴史読本 22-21 新人物往来社
450. 小島 岱山 達摩大師墓碑.
-
禅宗の歩みを語る再発見の墓碑
刊行年:2001/03
データ:しにか 12-3 大修館書店
451. 小嶋 菜温子 源氏物語の構造.
-
浮舟とかぐや姫
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂 古代物語の構造
452. 小島 ゆかり 現代短歌と万葉の恋歌.
-
リレーする言葉と心
刊行年:2007/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-14 学燈社 インタビュー
453. 片桐 洋一 よみ人しらず時代.
-
特にその古今集らしさについて
刊行年:1970/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 35-2 至文堂 古今集的表現の展開
454. 志村 有弘 武門の宿命 頼朝と義経.
-
兄弟対立と源氏滅亡の軌跡
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社
455. 島津 忠夫 謡は俳諧の源氏.
-
西山宗因の場合
刊行年:2010/12
データ:いずみ通信 39 和泉書院 老のくりごと
-
八十以後国文学談義(1)
456. 篠田 知和基 トートからサルタヒコへ.
-
世界の老猿たち
刊行年:2004/10
データ:アジア遊学 68 勉誠出版 インド
-
オリエント(エジプトまで)
457. 柴田 弘武 香取の神と古代下総地方.
-
産鉄族の足跡をめぐって
刊行年:1980/05
データ:歴史手帖 8-5 名著出版
458. 志田 諄一 佐竹氏の領国経営.
-
当乱相違地をめぐって
刊行年:1982/03
データ:歴史手帖 10-3 名著出版
459. 設楽 博己 戦争のはじまり.
-
環濠集落の出現
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 弥生時代
-
稲作文化と南北の文化
460. 佐藤 道生 大江匡房.
-
和漢に通暁した高位の学者
刊行年:1992/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-3 至文堂 古代における古典学者