日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[4401-4420]
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4401. 江坂 輝彌 青森県下北半島稲崎遺跡調査報告.-下北半島の擦文土器出土遺跡調査報告第一報
刊行年:1953/11
データ:古代 12 早稲田大学考古学会 東通村 北奥の古代文化-北海道と
東北
地方における古代文化交流の謎
4402. 江坂 輝彌 縄文文化の終末とそれ以降の文化
刊行年:1955/04
データ:奥羽史談 6-1 奥羽史談会 日本石器時代の文化6 北奥の古代文化-北海道と
東北
地方における古代文化交流の謎
4403. 氏家 和典 辺境における横穴式古墳群の諸問題.-陸前の場合
刊行年:1964/06
データ:『日本考古学の諸問題』 考古学研究会十周年記念論文集刊行会(河出書房新社)
東北
古代史の基礎的研究
4404. 氏家 和典 陸奥国分寺跡出土の丸底坏をめぐって.-奈良・平安期土師器の諸問題
刊行年:1967/01
データ:『山形県の考古と歴史』 山教史学会
東北
古代史の基礎的研究
4405. 氏家 和典 陸前
刊行年:1985/02
データ:季刊考古学 10 雄山閣出版 地域における編年
東北
古代史の基礎的研究
4406. 上村 喜久子 尾張国|冨田荘|尾張国衙領
刊行年:1990/05
データ:『講座日本荘園史』 5 吉川弘文館
4407. 広瀬 和雄 律令期の古墳
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(
東北
の古墳)
4408. 北條 芳隆(司会)∥松本 建速|瀬川 拓郎|高木 晃|菊地 芳朗(パネリスト) 討論の記録
刊行年:2010/03
データ:東海史学 44 東海大学史学会 2009年度東海史学会公開シンポジウム記録 テーマ 蝦夷とは誰か-
東北
北部の人々・文化の系譜を考える
4409. 船木 義勝 秋田県の概要
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
4410. 古川 一明|藤沢 敦 宮城県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-
東北
地方
4411. 藤沢 敦 宮城・岩手
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版
東北
4412. 福島 雅儀 福島県の横穴式石室
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-
東北
地方
4413. 福田 以久生 伊豆国|駿河国
刊行年:1990/05
データ:『講座日本荘園史』 5 吉川弘文館
4414. 平間 亮輔 宮城県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
4415. 平川 南 発掘された村の印
刊行年:2002/11
データ:白い国の詩 555
東北
電力株式会社 律令国郡里制の実像 下
4416. 長谷川 成一 天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究-北からの視点-』 名著出版 近世国家と
東北
大名
4417. 長谷川 成一 近世十三湊の成立.-付説・十三津波伝承に関する一齣
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤氏』 新人物往来社 近世国家と
東北
大名
4418. 誉田 慶恩 伊達領に於ける段銭徴収について
刊行年:1962/
データ:歴史の研究 9 山形歴史学会 東国在家の研究
4419. 山崎 勇 好嶋荘
刊行年:1990/05
データ:『講座日本荘園史』 5 吉川弘文館
4420. 八重樫 忠郎 輸入陶磁器からみた平泉.-分布傾向からの考察
刊行年:1997/09
データ:貿易陶磁研究 17 日本貿易陶磁研究会 『
東北
の貿易陶磁』と前半は同文だが後半はこちらが詳細