日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[4401-4420]
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4401. 仲尾 俊博 『顕戒論』の成立
刊行年:1986/06
データ:『
論集
日本仏教史』 3 雄山閣出版
4402. 中尾 堯 日蓮の終末思想と蒙古襲来
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教史
論集
』 上 吉川弘文館
4403. 長岡 龍作 中尊寺金色堂壇上諸仏の調査について
刊行年:2004/03
データ:中尊寺仏教文化研究所
論集
2 中尊寺
4404. 中川 明子 説話集に現れた文学性の考察
刊行年:1965/03
データ:東洋大学短期大学
論集
国語篇 1 東洋大学短期大学 昭和三十九年度優秀卒業レポート特集
4405. 中川 あや 古代韓半島における唐代腰帯の受容
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財
論集
』 Ⅱ 奈良文化財研究所
4406. 錦 仁 和歌の思想.-詠吟を視座として
刊行年:2001/09
データ:『院政期文化
論集
』 1 森話社
4407. 西口 順子 白河御願寺小論
刊行年:1986/06
データ:『
論集
日本仏教史』 3 雄山閣出版
4408. 西嶋 定生 中国・朝鮮・日本における十二支像の変遷について
刊行年:1978/03
データ:『古代東アジア史
論集
』 下 吉川弘文館 中国古代国家と東アジア世界
4409. 西田 直敏 宣命の文章構造と敬語表現
刊行年:1986/10
データ:『国語研究
論集
』 明治書院
4410. 西田 長男 古事記「外宮」用字考
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社
4411. 西谷 彰 弥生時代における土器の長距離移動
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学
論集
』 大阪大学考古学友の会編
4412. 西谷 正 首長墓の出現と王墓の形成過程
刊行年:2010/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
35 九州歴史資料館
4413. 西谷 正 東アジアのクレタ島.-壱岐島
刊行年:2011/03
データ:九州歴史資料館研究
論集
36 九州歴史資料館
4414. 西川 順土 明治の神話研究について
刊行年:1969/10
データ:『皇学
論集
』 皇学館大学出版部 記紀・神道論攷
4415. 西川 順土 日本書紀と古事記.-顕宗紀を中心として
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社 記紀・神道論攷
4416. 縄田 冨貴枝 松山窯跡出土須恵器の再検討.-蓋坏の製作技術と分類
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学
論集
』 近藤喬一先生退官記念事業会
4417. 南波 浩 源氏物語における両義性手法-夕顔巻の形象|あとがき
刊行年:1980/09
データ:『日本古代
論集
』 笠間書院
4418. 仁井田 陞 唐律疏議の現存最古版とその刊年
刊行年:1957/11
データ:『書誌学
論集
』 神田博士還暦記念会|平凡社(発売) 中国法制史研究 法と習慣・法と道徳
4419. 仁井田 陞 唐の僧道・寺観関係の田令の遺文
刊行年:1961/02
データ:『仏教史学
論集
』 塚本博士頌寿記念会 唐令拾遺補
4420. 仁井田 陞 中国古法の刑法理論.-漢晋時代の法学
刊行年:1962/07
データ:『東方学
論集
』 東方学会 中国法制史研究 法と習慣・法と道徳