日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[4421-4440]
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4421. 岡藤 良敬 石山奉写大般若経所、米売価銭用帳の復原
刊行年:1984/07
データ:九州史学 80 九州史学研究会 日本古代造営
史料
の復原研究-造石山寺所関係文書
4422. 岡藤 良敬 造石山寺所、雑様手実帳の復原
刊行年:1984/09
データ:『律令制と古代社会』 東京堂出版 日本古代造営
史料
の復原研究-造石山寺所関係文書
4423. 大山 誠一 『上宮記』の成立|『上宮聖徳法王帝説』成立試論|法起寺塔露盤銘の成立∥「上宮」の意味|法隆寺釈迦三尊像台座の墨書銘
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子は実在したか《
史料
論》∥同[コラム]
4424. 古尾谷 知浩 漆の流通と漆紙文書
刊行年:2005/03
データ:『平城京漆紙文書』 1 奈良文化財研究所 市販本は東京大学出版会刊,2005/04
4425. 古尾谷 知浩 延暦八年六月十五日勅旨所牒の伝来について
刊行年:2008/06
データ:古代文化 60-Ⅰ 古代学協会 研究ノート 文献
史料
・物質資料と古代史研究
4426. 古澤 直人 鎌倉末期における「公坊」について.-網野善彦・五味文彦両氏の見解の対立にふれて
刊行年:1990/03
データ:史観 122 早稲田大学史学会 鎌倉幕府と中世国家
4427. 福田 アジオ ムラの行事・家の行事にみる西と東
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社
史料
としての年中行事-「現代」から読む
4428. 福田 以久生 東観音寺蔵「式目并追加」について
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編∥解説|
史料
そのものは愛知大学文学論叢89
4429. 樋口 州男 中世江戸の将門伝説再考
刊行年:2009/10
データ:時衆文化 20 時衆文化研究会(発行)|岩田書院(発売)
史料
紹介
4430. 林 譲 『薩戒記』嘉吉三年六月条抜粋.-上人号勅許とその文書に関連して
刊行年:2009/10
データ:時衆文化 20 時衆文化研究会(発行)|岩田書院(発売)
史料
紹介
4431. 服部 英雄 久安四年有明海にきた孔雀.-肥前国杵嶋庄と日宋貿易
刊行年:1996/03/20
データ:文明のクロスロード 52 博物館等建設推進九州会議 歴史を読み解く-さまざまな
史料
と視角
4432. 服部 英雄 アオ(シオ)は原始的な潅漑なのか否か
刊行年:2001/05
データ:『二千人が七百の村で聞き取った二万の地名、しこ名-佐賀平野の歴史地名地図稿-』 解説 花書院 特論 歴史を読み解く-さまざまな
史料
と視角
4433. 服部 英雄 再考・文永の役.-モンゴル軍早期撤退の謎
刊行年:2003/04/11
データ:毎日新聞夕刊(西部本社版) 毎日新聞社 歴史を読み解く-さまざまな
史料
と視角
4434. 橋本 雄 アジアのなかの中世日朝関係史研究のために
刊行年:2009/11
データ:『日朝交流と相克の歴史』 校倉書房 研究史と
史料
論-成果と課題
4435. 橋本 義彦 九条殿記
刊行年:1970/03
データ:書陵部紀要 21 宮内庁書陵部
史料
紹介 九暦逸文 平安貴族社会の研究
4436. 羽下 徳彦 越後に於る守護領国の形成.-守護と国人の関係を中心に
刊行年:1959/08
データ:史学雑誌 68-8 山川出版社 越後国 中世日本の政治と
史料
4437. 柳原 敏昭 唐坊についての補説
刊行年:2002/03
データ:旧記雑録月報 23 鹿児島県 鹿児島県
史料
旧記雑録拾遺家わけ9 中世日本の周縁と東アジア
4438. 山尾 幸久 『隋書』に描かれた「倭」
刊行年:2003/05
データ:別冊歴史読本 28-15 新人物往来社 「倭国」再現-古代
史料
に描かれた「倭国」「倭人」の実像
4439. 門田 誠一 東アジアの初期造塔の意味とその展開
刊行年:2016/01
データ:『東アジア古代金石文研究』 法蔵館 高句麗東アジアの祭祀と信仰の系譜と展開-金石文とその関連資・
史料
4440. 八木 充 再び大化改新詔の述作について
刊行年:1965/03
データ:史学雑誌 74-3 山川出版社 律令国家成立過程の研究