日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[4441-4460]
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4441. 八木 光則 蝦夷の
地域
性と性質.-六国史および城柵遺跡からの検討
刊行年:1991/03
データ:岩手考古学 3 岩手考古学会
4442. 柳沼 賢治 古墳時代前期の交流と
地域
間関係.-東北地方南部を中心にして
刊行年:2012/07
データ:福島考古 54 福島県考古学会
4443. 矢沢 忠之 戦国期三晋
地域
における貨幣と都市.-方足布・尖足布を中心に
刊行年:2008/12
データ:古代文化 60-Ⅲ 古代学協会
4444. 森本 幹彦 古墳出現期における
地域
間関係.-「白江式」の検討を中心として
刊行年:2005/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 19 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
4445. 守矢 昌文 土偶|縄文時代中期の土偶-棚畑土偶の特性と
地域
性
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
4446. 森田 喜久男 熊野大神と朝酌郷.-古代
地域
社会における山野河海支配の展開
刊行年:2000/04
データ:歴史学研究 735 青木書店
4447. 森 公章 瀧音能之著『出雲国風土記と古代日本-出雲
地域
史の研究』
刊行年:1994/09
データ:史学雑誌 103-9 山川出版社 新刊紹介
4448. 森 正 温江遺跡検出の土坑.-丹後
地域
弥生時代後期における貯蔵形態の一例
刊行年:1989/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 33 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介
4449. 森 貞次郎 弥生文化の発展と
地域
性(九州)|弥生時代の生活と社会(武器)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
4450. 望月 精司 古代末期における土師器生産形態の変質.-加賀
地域
の事例を中心として
刊行年:1997/11
データ:北陸古代土器研究 7 北陸古代土器研究会
4451. 望月 幹夫 古墳時代における
地域
社会の一様相.-相模川流域の前・中期古墳を中心として
刊行年:1987/03
データ:東京国立博物館紀要 22-1 東京国立博物館
4452. 百瀬 正恒 考古学用語の出土頻度の
地域
差.-土器に関係した用語を中心に
刊行年:1993/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 53 国立歴史民俗博物館
4453. 村野 正景 中国周代における青銅鼎の動態とその背景.-湖南湘江
地域
を中心に
刊行年:2005/05
データ:古文化談叢 53 九州古文化研究会
4454. 宗田 好史 考古学遺跡とまちづくり.-
地域
政策の転換点を考える
刊行年:2009/03
データ:歴博 153 国立歴史民俗博物館
4455. 松井 和幸 各
地域
の製錬・鍛冶遺構と鉄研究の現状(中国・四国地方)
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 シンポジウム「日本古代の鉄生産」
4456. 松尾 尚哉 長崎県本土部の古式土師器.-主に大村湾・有明海岸部
地域
を中心に
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』 小田富士雄先生退職記念事業会
4457. 宮澤 公雄 甲斐曽根丘陵における古墳時代前半期の様相.-東山・米倉山
地域
の再検討を通して
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅲ 山梨県考古学協会
4458. 宮下 孝優 古代・武蔵国府関連遺跡の竪穴建物跡.-
地域
別にみた規格性
刊行年:2008/03
データ:古代 121 早稲田大学考古学会
4459. 宮代 栄一 古墳文化における
地域
性.-九州地方出土の環状鏡板付轡を中心に
刊行年:1998/02
データ:駿台史学 102 駿台史学会
4460. 宮田 進一 付編:80年代の研究成果と今後の展望〈
地域
〉北陸
刊行年:1990/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅵ 日本中世土器研究会