日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[4441-4460]
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4441. 藤田 慎一 富山県出土の栗林式土器、榎田型磨製石斧について.-弥生時代中期における越中と信濃の交流の一様相
刊行年:2012/02
データ:大境 31 富山
考古
学会
4442. 福田 桂子 須恵器の定型化の背景
刊行年:2006/03
データ:溯航 24 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4443. 福田 友之 本州北辺出土の貝製品・貝類意匠遺物
刊行年:2002/03
データ:青森県
考古
学 13 青森県
考古
学会
4444. 平山 明寿 銭を納めるところ.-青森県における中~近世土坑墓の渡来銭の副葬位置と副葬方法の推定
刊行年:2002/03
データ:青森県
考古
学 13 青森県
考古
学会
4445. 前田 真由子 九州地方出土家形埴輪にみる製作技法とその地域性
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4446. 久住 猛雄|余語 琢磨(幹事) 「千塚の会」について
刊行年:1994/03
データ:溯航 12 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 勉強会紹介
4447. 土生田 純之 横穴式石室のはじまり
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立
考古
博物館
4448. 秦 憲二 鉄鏃から見た磐井の乱
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4449. 橋本 澄朗 大谷千手観音立像造像に関する一考察.-下野仏教史の展開のなかで
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4450. 野口 未幾 墓勉強会について
刊行年:1998/03
データ:溯航 16 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 勉強会紹介
4451. 野澤 均 浄土教
考古
学と石仏
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4452. 村上 恭通 剣と鈴.-西岔溝・老河深遺跡出土の銅柄鉄剣をめぐって
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4453. 山賀 和也 能登の横穴式石室
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4454. 森 貴教 弥生時代北部九州における石斧埋納
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-上 龍田
考古
会
4455. 持田 大輔 装飾付大刀装具構成の系統と変遷
刊行年:2004/03
データ:溯航 22 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4456. 村山 卓 中世葬制転換期における甕棺墓の位置付け.-関東の事例を中心として
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4457. 三好 伸明 栽培実験からみる弥生時代の水稲農耕.-岡山県百間川原尾島遺跡出土の稲株密度の検討
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4458. 松浦 宥一郎 増田精一著『日本馬事文化の源流』
刊行年:1997/12
データ:
考古
学雑誌 83-1 日本
考古
学会 新刊紹介
4459. 宮里 修 朝鮮半島南部における細形銅剣の地域性
刊行年:1997/03
データ:溯航 15 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4460. 南 健太郎 破鏡拡散開始期の再検討
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-上 龍田
考古
会