日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[4481-4500]
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4481. 斎藤 忠 邪馬台国についてどんな問題があるか|祭祀遺跡 沖ノ島|高松塚は何を語るか|
東北
地方の城・柵・チャシなど|多賀城跡の発掘でどんなことがわかったか|国分寺跡
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
4482. 小林 正史|北野 博司|島原 弘征|西澤 正晴|福島 正和|村田 淳 ススコゲからみた
東北
地方古代の米の調理方法.-岩手県二戸市上田面遺跡を中心として
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
4483. 赤坂 憲雄 はじめに|箕作りのムラから|一国民俗学を越えて|東と西を掘る|地域のはじまり|穢れの民族史|
東北
学、南北の地平へ
刊行年:2000/11
データ:『東西/南北考-いくつもの日本へ-』 岩波書店
4484. 和泉 竜一 「蝦夷」と「熊襲」(
東北
に「蝦夷」という人種がいたのか|九州に「熊襲」という人種がいたのか)
刊行年:1984/12
データ:『前九年・後三年合戦と平泉百年の栄華』 県南民報社 『後三年合戦論-付・前九年の役その他随筆』の第5版に際して書名変更。初版所収の「「蝦夷」とはなにか」を大幅に増補改訂したもの
4485. 足利 健亮 畿内とその周辺(鉱工業)|山陰・山陽・南海(鉱工業)|西海道(鉱工業|交通)|東国(鉱工業|交通)|
東北
辺境(鉱工業|交通)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
4486. 小田 富士雄|隈 昭志|大塚 初重|氏家 和典|森 浩一 日本の古墳文化.-九州・関東・
東北
の古墳文化
刊行年:1976/02
データ:別冊週刊読売 3-2 座談会
4487. 尾形 則敏 荒川下流右岸地域における古墳時代中・後期の様相(2).-東京西北~
東北
部を中心とした5~7世紀の遺跡と土器様相
刊行年:2005/05
データ:あらかわ 8 あらかわ考古談話会
4488. 江上 波夫|関野 雄|佐藤 達夫
東北
地方における館址の調査 予報(秋田県鹿角郡柴平村小枝指七館遺跡|青森県北津軽郡市浦村福島城址)
刊行年:1956/11
データ:東洋文化研究所紀要 11 東京大学東洋文化研究所
4489. 梅宮 茂 会津慧日寺研究の新視点からみた、信夫菩提寺・安積弘隆寺建立の意義.-
東北
古代史における相密抗争史から
刊行年:1975/10
データ:福島史学研究 復刊20 福島史学会
4490. 梅宮 茂 下野薬師寺別当智公対延暦寺安慧の承和宗論と、信夫菩提寺(西原廃寺)智興の関連について.-発掘資料を基底とする
東北
古代文化史稿<その2>
刊行年:1988/02
データ:福島考古 29 福島県考古学会
4491. 北海道新聞社編 蝦夷錦と北海道|サハリンに息づく蝦夷錦|〝宝庫〟アムール川下流域|中国
東北
部の足跡|蝦夷錦の故郷を行く|蝦夷錦の光と影|蝦夷錦をめぐる問題
刊行年:1991/09
データ:『蝦夷錦の来た道』 北海道新聞社
4492. 藤沢 敦|大賀 克彦|田村 朋美|肥塚 隆保 CR法・AR法を活用した
東北
北部出土ガラス玉の考古科学的研究
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 材質・技法
4493. 福田 友之 私の考古学ノート(古代に於る人と馬|関東・
東北
地方における早期縄文式文化の研究-撚糸文文化の諸問題|身辺考古雑記)
刊行年:2010/09
データ:『続 私の考古学ノート-北の大地と遺跡と博物館を歩く-』 福田友之
4494. 伴 雅雄|林 信太郎|高岡 宣雄
東北
日本弧,鳥海火山のK-Ar年代.-連続的に活動した3個の成層火山
刊行年:2002/01
データ:火山(第2集) 46-6 2001年度
4495. 服部 昌之 畿内とその周辺(政治的領域)|山陰・山陽・南海(政治的領域|村落)|西海道(政治的領域)|東海(政治的領域)|
東北
辺境(政治的領域)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館 讃岐国山田郡
4496. 箱崎 和久 朝堂院東南隅・朝集殿院
東北
隅の調査-第128次(はじめに|日本古文化研究所の調査|検出遺構|成果と課題)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
4497. 女鹿 潤哉 「クマ祭儀」の行方.-縄文時代後期~弥生時代中期の北部
東北
地方と北海道における「クマ意匠」をめぐる一考察
刊行年:2000/03
データ:北海道考古学 36 北海道考古学会 恵山期
4498. 三好 京三|高橋 克彦|七宮 涬三∥福井 茂(司会) 「蘇れ、
東北
の炎」.-「炎立つ」をめぐって岩手からの発言
刊行年:1993/06
データ:『藤原四代のすべて』 新人物往来社 鼎談|抄出が歴史読本38-11(1993/06)
4499. 蓑島 栄紀 内外面黒色土器と大陸系土器について(文献史料からみた古代の日本列島における
東北
アジア系(大陸系)文物流入の経緯について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
4500. 竹内 理三 古田良一博士還暦記念会編
東北
史の研究|大塚史学会編 郷土史辞典|南都仏教研究会編 重源上人の研究
刊行年:1955/11
データ:日本歴史 89 吉川弘文館 新刊紹介