日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[4481-4500]
4380
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4481. 中田 敬三 翡翠の煌めきを求めて.-魚津、青海、糸魚川の旅
刊行年:1996/10
データ:どっこいし 53 飛騨
考古
学会? 9月研修旅行報告
4482. 中川 敬太 大和と周縁地域における農工具形石製模造品の展開.-前期後半から中期初頭を中心に
刊行年:2002/03
データ:溯航 20 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4483. 千賀 久 北九州と対外交渉(南朝の鏡|眼炎く金銀の装身具|初期の馬具)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立
考古
博物館
4484. 當眞 嗣史 「小町殿」の謎.-君津市外箕輪遺跡を中心とする荘園領主をめぐる一考察
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4485. 徳永 貞紹 初期滑石製石鍋考
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4486. 照林 敏郎 埼玉県朝霞市所在の柊塚古墳と家形埴輪について
刊行年:2008/03
データ:『多知波奈の
考古
学』 橘
考古
学会
4487. 堤 絵莉子 金文資料からみた西周王室と册命儀礼
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4488. 中條 英樹 初期須恵器の製作技術.-高坏形器台の製作技術とその変遷
刊行年:1997/03
データ:溯航 15 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会 新大学院生紹介
4489. 中條 英樹 副葬馬具組成からみた古墳時代中期における階層性
刊行年:1998/03
データ:溯航 16 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4490. 山中 英彦 北九州と対外交渉(五世紀の武器・武具)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立
考古
博物館
4491. 米澤 雅美 塚山系円筒埴輪の系統関係
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4492. 若杉 竜太 豊後・日田地方における古墳時代中期の一様相
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古
学論究』 Ⅴ-下 龍田
考古
会
4493. 渡辺 清志 墓標考.-配石墓について
刊行年:1991/04
データ:溯航 9 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
4494. 野村 崇|鈴木 仁 はじめに|生いたち|樺太移住|警察官となる|
考古
学者誕生|西海岸の
考古
学者|樺太庁博物館と郷土研究|北海道原始文化展覧会|木村郷土研究所の設立|研究者との交流|展覧会の開催|栄誉と悲しみ|樺太庁博物館の竣工|再起、そして急逝|戦後の再評価|収蔵資料の行方|ロシアでの評価|信六が残したもの
刊行年:2008/10
データ:『樺太
考古
学のパイオニア 木村信六伝』 北海道北方博物館交流協会 樺太
考古
学のパイオニア 木村信六伝
4495. 川又 隆央 板碑と霊場.-石巻地方を中心とした南北朝期以降の一視点
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世
考古
学会 紙上報告
4496. 今野 賀章|新井 陽子 保原町大地内A遺跡
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世
考古
学会 紙上報告
4497. 大塚 正樹 研究テーマについて
刊行年:2004/03
データ:溯航 22 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
考古
談話会 第54・55回例会『新人発表会』発表要旨
4498. 小田嶋 知世 上須々孫館跡.-経塚と墓域
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世
考古
学会 紙上報告
4499. 小此木 健 縄文・弥生移行期の居住形態研究
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
考古
談話会 第61~63回例会『新人発表会』発表要旨
4500. 城倉 正祥 関東の埴輪生産の一例とその背景.-千葉県九十九里地域の事例
刊行年:2003/05
データ:溯航 21 早稲田大学大学院文学研究科
考古
談話会
考古
談話会 第49回例会『新人発表会』発表要旨