日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4501-4520]
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4501. 河合 正朝 田中豊蔵『日本美術の研究』二玄社,1960(増補版,1981)|松下隆章『室町水墨画』第1輯,室町水墨画刊行会,1960|松下隆章『日本水墨画論集』中央公論美術出版,1983
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4502. 川合 康 赤松俊秀『平家物語の研究』法蔵館,1980|河合正治『中世武家社会の研究』吉川弘文館,1973|川合康『源平合戦の虚像を剥ぐ』講談社,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4503. 河内 将芳 河内将芳『中世京都の民衆と社会』思文閣出版,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4504. 川岡 勉 川岡勉『室町幕府と守護権力』吉川弘文館,2002
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4505. 川勝 政太郎 飛鳥・奈良時代の石造文化
刊行年:1960/12
データ:『日本古代
史
論叢』 吉川弘文館
4506. 河上 邦彦 大和の群集墳概説
刊行年:1976/09
データ:『日本
史
論叢』 横田健一先生還暦記念会
4507. 河上 邦彦 大和巨勢谷の横穴式石室の検討
刊行年:1991/03
データ:『日本文化
史
論集』 有坂隆道先生古稀記念会
4508. 河上 光一 宋代福建塩政小論
刊行年:1964/10
データ:『東洋
史
論叢』 鈴木俊教授還暦記念会
4509. 川上 淳 日露関係のなかのアイヌ(千島列島へのロシアの進出とアイヌ|注目される蝦夷地|異国境のアイヌ和風化政策|ロシア人のエトロフ島襲撃|ラッコ猟から漁場労働へ|開国とアイヌ|樺太千島交換条約によるアイヌの強制移住|日露のはざまで)
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代
史
』 19 吉川弘文館
4510. 川上 淳 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈千島アイヌ 千島への道と来航者たち〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本
史
』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
4511. 川上 多助 政治及び制度
刊行年:1939/08
データ:『日本文化
史
大系』 4 誠文堂新光社
4512. 川上 多助 古代の太政大臣について
刊行年:1957/09
データ:中央大学文学部紀要
史
学科 3 中央大学文学部
4513. 川上 元 信濃の国分寺を掘る
刊行年:1988/02
データ:『古代
史
を歩く』 9 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4514. 川上 貢 川上貢『日本中世住宅の研究』墨水書房,1967(新訂版:中央公論美術出版,2002)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4515. 川岸 宏教 仏教伝来と古代王権
刊行年:1988/08
データ:『古代
史
論集』 2 名著出版
4516. 川岸 宏教 四天王寺の創立と発展
刊行年:1989/04
データ:『古代
史
論集』 3 名著出版
4517. 川岸 宏教 平安時代の四天王寺|平安時代の仏教と寺院(神仏習合の展開|山岳寺院)|平安後期の貴族と寺社(平安後期の四天王寺)
刊行年:1990/03
データ:『大阪府
史
』 2 大阪府 御手印縁起|別当職
4518. 鎌田 元一 日本古代の「クニ」
刊行年:1988/06
データ:『日本の社会
史
』 6 岩波書店 アメ・ツチ・クニ|クニヌシ・クニノミヤツコ 律令公民制の研究
4519. 鎌田 元一|栄原 永遠男 都市生活の憂鬱
刊行年:1974/05
データ:『日本生活文化
史
』 2 河出書房新社
4520. 神居 敬吉 安倍貞任について
刊行年:1980/10
データ:『日本古代
史
研究』 吉川弘文館