日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[4501-4520]
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4501. 渡辺 久雄 東大寺領摂津国猪名庄
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史
地理
ハンドブック』 3 大明堂 長洲の浜
4502. 倉田 康夫 北勢の条里
刊行年:1967/05
データ:FHG 6 野外歴史
地理
学研究会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史
地理
学的研究
4503. 金田 章裕 大宰府の形態と構造
刊行年:1992/03
データ:『近世以前日本都市の形態・構造とその変容に関する歴史
地理
学的研究』 (金田 章裕(京都大学)) 古代日本の景観-方格プランの生態と認識
4504. 木本 雅康 世界の古代道路と本書の視角-プロローグ|歴史
地理
学・考古学からみた古代駅路|古代の地域計画と道路|古代駅路をめぐる諸施設|東と西の古代駅路|古代の伝路|古代律令国家と道路-エピローグ
刊行年:2000/12
データ:『古代の道路事情』 吉川弘文館
4505. 片山 章雄(整理・編集) 概観と資料リスト|判読テキスト既紹介絵葉書1点と新出未投函絵葉書1点|本多恵隆保管の
地理
・探検関係書籍|本多恵隆の未使用絵葉書資料|整理と考察
刊行年:2011/03
データ:『長野県飯山市真宗寺・高山村徳正寺所蔵の第1次大谷探検隊関係新出資料の整理と研究』 東海大学文学部歴史学科東洋史第2研究室
4506. 岩井 大慧 序説|チベットの呼称|
地理
|住民と言語|文字|開国伝説|土著の宗教|太古の西蔵族|唐以前の歴史|喇嘛教史|衣・食・住|欧西諸国の西蔵探検|西蔵の耶蘇教|喇嘛教芸術|欧西学者の西蔵研究
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋思潮』 第17回配本 岩波書店 東洋思潮の展開
4507. 内田 実|黒澤 恵美子|堺谷 美香|春木 まり子|谷口 久乃|菊池 忍|鹿野内 玲子|佐藤 真里|高橋 愛 北海道のアイヌ語地名.-「東西蝦夷山川
地理
取調図」と「北海道蝦夷語地名解」
刊行年:1995/03
データ:『地域・情報・文化』 続 響文社
4508. 原口 正三|都出 比呂志∥服部 昌之|金田 章裕∥狩野 久|大山 喬平∥門脇 禎二(司会) 日本古代・中世史の「実証」的課題.-考古学・
地理
学からの提起とのかかわりで
刊行年:1973/10
データ:日本史研究 136 日本史研究会
4509. 服部 旦 『出雲国風土記』島根郡の長見川と大鳥川.-風土記時代の二水の流路・二水に関する『風土記』と『抄』の
地理
的誤認・二水をめぐる『風土記』編纂過程の一側面
刊行年:1990/03
データ:大妻女子大学文学部紀要 22 大妻女子大学
4510. 師 茂樹 この本の読み方|データベースの読み方(文化庁「子ども文化教室」を読む)|デジタル化の技法(モノ史料/建物/遺跡|
地理
情報)|情報を引き出す|情報を発信する(著作権とライセンス)|卒業論文に向けて
刊行年:2009/03
データ:『情報歴史学入門』 金壽堂出版
4511. 村松 稔 市川橋遺跡の位置と
地理
的環境|多賀城南面の方格地割について|第七十二次調査の概要と漆紙文書出土遺構(SX三四〇〇)について|第十六号漆紙文書の調査・整理過程(漆紙文書の出土状況と現地での調査経過)
刊行年:2011/07
データ:『市川橋遺跡-第72次調査-出土の漆紙文書』 多賀城市教育委員会
4512. 伊達 宗泰 藤原宮の沿革と現状(遺跡の現状)|遺構(発掘調査された遺構概要)|考察(宮域および京域の推定〈京域についての
地理
学的考察|出土遺構と宮域の推定〉)
刊行年:1969/03
データ:『藤原宮-国道165号線バイパスに伴う宮城調査-』 奈良県教育委員会
4513. 高橋 富雄 はじめに|概観 辺境史学理論|古代の辺境|辺境観念の形成|風俗歌の世界|儀礼の歴史
地理
|あずま歌・みちのく歌|古代の東国観念|大化前代の東国問題|東国維新-ニューディール|もう一つの日本|あずま・みちのく論|蝦夷論|研究史の展望
刊行年:1979/02
データ:『辺境-もう一つの日本史』 教育社
4514. 鳥居 龍蔵 総論-日支に於ける人種・民族の記述一斑(支那歴代の人種・民族の記述|皇清職貢図に就て|徳川時代の人種論|徳川時代に於けるアイヌ探査の記録|太子絵伝の中のアイヌ人物画|徳川時代に於ける諸人種図)|古西比利亜族概論(古亜細亜族|古西比利亜族の
地理
学的分布)|チュクチ族(人口・名称|チユクチ(ママ)の体質|ノルデンキョルドのVega号|オンロン人種の遺跡|チュクチの土俗|チュクチの社会構造|宗教|チュクチのシャーマン|チュクチの貿易)|コリヤーク族(コリヤークの
地理
的分布|コリヤークの体質|コリヤークの社会構造|コリヤークの土俗)|アレウト族(体質と土俗|アレウトの位置と
地理
的分布|アレウトの人口|アレウトの口碑・伝説|ベーリング航海とアレウト|キャプテンクツク時代のアレウト|古代の舞踊と墳墓)|ユカギール族(
地理
的分布と現今の状態|ユカギールの名称|体質)
刊行年:1926/01
データ:『極東民族』 文化生活研究会 鳥居龍蔵全集7∥「徳川時代に於けるアイヌ探査の記録」の第一期は水戸光圀とアイヌ研究(亜細亜研究叢書9,亜細亜学術協会,1927/01)
4515. 米澤 康 越前国と継体伝承.-(1)継体天皇の出自をめぐる諸説|(2)4・5世紀における越の情勢|(3)継体後裔伝承氏族の検討|(4)継体后妃出自氏族とその伝承|(5)継体伝承の歴史
地理
的考察
刊行年:1968/01|02|03|05|06
データ:信濃 20-1~3|5|6 信濃史学会 別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
4516. 倉田 康夫 条里制の研究とその問題点
刊行年:1974/12
データ:中京大学文学部紀要 9-2 中京大学学術研究会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史
地理
学的研究
4517. 金田 章裕 大山崎の条里
刊行年:1983/10
データ:『大山崎町史』 本文編 大山崎町 大地へのまなざし-歴史
地理
学の散歩道
4518. 金田 久璋 森林に対する認識「ニソの杜の現在」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 上 勉誠出版
地理
的空間の把握
4519. 石上 英一|石井 正敏|吉田 早苗 荘園絵図関係(京北班田図故地の現地調査)
刊行年:1980/03
データ:東京大学史料編纂所報 14 東京大学史料編纂所 現存古地図の歴史
地理
学的研究(一般研究A) 科研費報告書
4520. 池 浩三 光源氏のすまい
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 5 勉誠社 源氏物語の
地理