日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[4501-4520]
4400
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4501. 友田 吉之助 続日本紀の年代学的研究
刊行年:1961/03
データ:島根大学
論集
(人文科学) 10 島根大学
4502. 友田 吉之助 和銅日本紀の叙述範囲と撰進年代
刊行年:1962/03
データ:島根大学
論集
(人文科学) 11 島根大学
4503. 友田 吉之助 弘仁私記について
刊行年:1965/02
データ:島根大学
論集
(人文科学) 14 島根大学
4504. 豊島 直博 弥生時代における素環刀の地域性
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学
論集
』 大阪大学考古学友の会編 鉄製武器の流通と初期国家形成
4505. 徳光 久也 古事記序の文章史的考察
刊行年:1951/03
データ:信州大学教育学部研究
論集
1
4506. 所 功 〝延喜の治〟の推進力.-宇多上皇と醍醐天皇の関係を中心として
刊行年:1969/10
データ:『皇学
論集
』 皇学館大学出版部
4507. 所 功 元旦四方拝の成立
刊行年:1975/07
データ:『名古屋大学日本史
論集
』 上 吉川弘文館 平安朝儀式書成立史の研究
4508. 所 功 日本における釈奠祭儀の特色
刊行年:1997/03
データ:京都産業大学
論集
(人文系列) 24 京都産業大学 宮廷儀式書成立史の再検討
4509. 所 功 阿衡の紛議と菅原道真
刊行年:2003/02
データ:『菅原道真
論集
』 勉誠出版
4510. 戸沢 信義 所謂芸亭の芸艸はヘンルウダではなかった
刊行年:1970/
データ:『図書館資料
論集
』 仙田正雄教授古稀記念会
4511. 戸田 秀典 長岡遷都時における交野
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学
論集
』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
4512. 礪波 美和子 歌人の旅.-歌枕をめぐって
刊行年:2003/10
データ:『院政期文化
論集
』 3 森話社 コラム
4513. 戸川 芳郎 喩益期牋のこと.-一木五番始末記
刊行年:1987/06
データ:『東方学
論集
』 東方学会
4514. 時野谷 滋 知行国制の起源
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史
論集
』 下 吉川弘文館 律令封禄制度史の研究
4515. 寺前 直人 弥生時代における石棒の継続と変質
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学
論集
』 大阪大学考古学友の会編
4516. 田 庸昊 古代韓日の金属・ガラス製品生産関連研究の現況と課題.-坩堝とガラス鋳造用土製鋳型を中心に
刊行年:2008/03
データ:『日韓文化財
論集
』 Ⅰ 奈良文化財研究所
4517. 田 庸昊 古代日韓における技術文化の変遷過程.-日韓出土の坩堝を中心に
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財
論集
』 Ⅱ 奈良文化財研究所
4518. 杜 建録 黒水城漢文文献概論
刊行年:2014/12
データ:『黒水城文献
論集
』 学苑出版社
4519. 土井 清民 万葉集東歌.-旅の歌をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『鶴見大学文学部
論集
』 創立三十周年記念 鶴見大学 万葉東歌-古代東方の歌謡
4520. 党 寳海∥ソロンガ訳 東アジアにおけるチンギス・ハーンの征服戦争の影響
刊行年:2012/03
データ:河合文化教育研究所研究
論集
9 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系・内モンゴル大学・内モンゴル師範大学第9回日中共同学術討論会(2011年7月)