日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[4521-4540]
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4521. 芳井 研一 東北アジア河海域のサケ論と越後社会.-研究史からみた若干の考察
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地
4522. 吉井 敏幸 東大寺における行基信仰の成立
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (黒田 俊雄(大阪大学))
4523. 吉井 秀夫 信濃から百済をみる.-善光寺平の渡来系考古資料を見学して
刊行年:2003/03
データ:『古墳時代東国における渡来系文化の受容と展開』 専修大学文学部
4524. 義江 彰夫 平泉館と池庭
刊行年:1993/03
データ:『文学及び美術に表現された庭園についての比較文化的研究』 (阿部 良雄(東京大学))
4525. 義江 明子 二つの墓地と二つの寺.-菅島の両墓制に見る祖霊観
刊行年:1991/03
データ:『両墓制の展開と家族構造 三重県鳥羽市菅島の場合』 (田中 真砂子(お茶の水女子大学))
4526. 吉岡 泰英 考古学発掘資料による建物の復原-中・近世 一乗谷朝倉氏遺跡の実例から|考古学発掘資料による建物復原の現状と課題
刊行年:2001/03
データ:『考古学発掘資料による建物の復原方法に関する基盤的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学))
4527. 吉川 純子 八戸市田向冷水遺跡より出土した種実
刊行年:2006/03
データ:『田向冷水遺跡』 Ⅱ 八戸教育委員会 自然
科学
的分析
4528. 吉川 真司 外印請印考
刊行年:1996/03
データ:『日本古代官印の研究』 (鎌田 元一(京都大学)) 律令官僚制の研究
4529. 吉田 歓 東北文字資料研究会の歩み.-日本海側の出土文字資料研究とその成果
刊行年:2007/11
データ:『第5回東北文字資料研究会資料』 第1分冊 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
4530. 吉村 武彦編 墨書土器研究に関する文献目録稿
刊行年:2002/03
データ:『古代文字資料のデータベース構築と地域社会の研究』 明治大学
4531. 米田 穣|吉永 淳 古人骨の化学分析から見た水田稲作農耕による食生活・生業形態の変化
刊行年:2001/03
データ:『日本先史時代の自然と文化的環境の研究』 (小泉 格(北海道大学))
4532. 李 浩 胡化、華化与国際化.-対唐代中外文化交流成就的几点新思考
刊行年:2010/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 4 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
4533. 李 興淑 『源氏物語と仏教-仏典・故事・儀礼』[日向一雅編]
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 13 明治大学古代学研究所 資料紹介
4534. 陸 《盟水斎判牘》所見之“簡当”風格
刊行年:2003/04
データ:『日中律令制の比較研究』 (渡邉 寛|大庭 脩(皇学館大学))
4535. 「綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究」プロジェクト 研究の成果(データベース)
刊行年:1999/03
データ:『綸旨・院宣の網羅的収集による帰納的研究』 (近藤 成一(東京大学))
4536. 若尾 政希 年表.-年表をよみ、年表を作る
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す-史料としての書物
4537. 和島 誠一 原始聚落の構成
刊行年:1948/09
データ:『日本歴史学講座』 学生書房 七戸町砂子田盛喜山遺跡|蝦夷館 現代のエスプリ31|歴史
科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
4538. 渡辺 晃宏 平城宮編年史料集成(稿)|平城宮編年史料集成(稿)索引
刊行年:2003/03
データ:『日本古代宮都の官衙配置の研究』 (渡辺 晃宏(奈良文化財研究所))
4539. 渡部 育子 古代東アジア世界の中で見る渟足柵・「沼垂城」と越後・出羽
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 按察使制度
4540. 渡邉 順 北海道・東北北部における製鉄試料の地質・金属鉱床学的問題
刊行年:1997/03
データ:『明治前蝦夷地(北海道)における鉄生産・鍛冶の史的研究』 (天野 哲也(北海道大学)) 青苗遺跡(擦文式)