日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4521-4540]
4420
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4521. 管野 和博 中世南奧の木製容器.-椀・皿の型式変化を中心に
刊行年:2008/03
データ:福島考古 50 福島県考古学会 研究
4522. 菅野 成寛 中尊寺金色堂の諸問題(上).-藤原氏葬法に関する一視座
刊行年:1988/01
データ:岩手史学研究 71 岩手史学会
4523. 菅野 成寛 関山中尊寺にみる伝承と史実.-「衣関」の実在性をめぐって
刊行年:2001/06
データ:山家学会紀要 4 山家学会 慈覚大師開山譚|蝦夷交易|十和田a火山灰
4524. 菅野 成寛 石井先生と平泉研究
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 列島行脚
4525. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
4526. 菅野 成寛 「都市平泉」像の再構築.-新発見・衣川遺跡群の視点から
刊行年:2006/10
データ:歴史評論 678 校倉書房
4527. 菅野 成寛 平泉都市構造の再検討.-衣川遺跡群から見えるもの
刊行年:2007/07
データ:『平泉・衣川と京・福原』 高志書院 日本史の中の衣川遺跡群
4528. 菅野 成寛 天台浄土教建築と天台本覚思想.-宇治・平等院鳳凰堂から平泉・無量光院へ
刊行年:2011/03
データ:仏教文学 35 仏教文学会 二〇一〇年度六月大会講演
4529. 菅野 崇之 十二世紀の信夫庄
刊行年:2007/08
データ:『御館の時代』 高志書院 陸奥と出羽
4530. 菅野 忠範 北方の地に花開いた「亀ヶ岡文化」とは
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4531. 菅野 智則 宮城県
刊行年:2012/05
データ:日本考古学年報 63 日本考古学協会 各都道府県の動向
4532. 菅野 文夫 柳之御所跡と平泉研究
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房
4533. 菅野 文夫 南部の国(平泉と京・鎌倉|中世南部氏の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の日本史』 6 吉川弘文館 南部の歴史
4534. 菅野 文夫 戦国期糠部の一断面
刊行年:2006/01
データ:『東北史を読み直す』 吉川弘文館 中世領主と僧侶たち
4535. 菅野 義之助 胆沢城址 附、生城寺舘、観音寺ノ仏像 毘沙門堂仏像
刊行年:1921/-
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 大正十年度 巖手縣史蹟名勝天然紀年物調査會 史蹟
4536. 菊地 郁雄 岩手県の黎明-原始(弥生時代の波及|古墳の造営と階級社会への歩み)
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編
4537. 菊地 郁雄 末期群集墳と和同開珎
刊行年:1980/10
データ:『岩手県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
4538. 菊池 勇夫 近世における蝦夷観と「日本風俗」
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂
4539. 菊池 勇夫 最上川流域と蝦夷地.-流通史と生活史をつなぐ
刊行年:1993/09
データ:西村山地域史の研究 11 西村山地域史研究会 第十一回談話会
4540. 菊池 勇夫 Early Ainu Contacts with the Japanese
刊行年:1999/04
データ:『Ainu : Spirit of a Northern People』 the National Museum of Natural History,Smithsonian Institution Historic Period