日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[4541-4560]
4440
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4541. 鴇田 恵吉 上総国府の研究
刊行年:1968/02
データ:市原地方史研究 4 市原市
教育
委員会
4542. 鶴見 俊輔 同時代と五千年の視野
刊行年:1987/04
データ:創造的市民 16 京都市社会
教育
振興財団 追悼 貝塚茂樹先生
4543. 寺田 肇 本州北端で稲作はいつ頃始まったか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4544. 角田 文衞 造酒司
刊行年:1991/04
データ:創造的市民 27 京都市社会
教育
振興財団 京の夕映え|平安京講話
4545. 坪井 清足 文化庁の業務|宮殿跡の調査と史跡指定|斎王宮の特徴と究明|斎王宮跡の保存方針
刊行年:1977/03
データ:『斎王宮跡の保存と顕彰』 明和町|明和町
教育
委員会 伊勢斎王宮の歴史と保存
4546. 蔦尾 和宏 稲田利徳著『人が走るとき-古典のなかの日本人と言葉』
刊行年:2011/03
データ:岡山大学国語研究 25 岡山大学
教育
学部国語研究会 書評 リポート笠間52(2011/11)
4547. 土田 直鎮 下野国司に関する二、三の問題.-大日本史国郡表の検討
刊行年:1971/11
データ:栃木県史研究 2 栃木県
教育
委員会事務局 奈良平安時代史研究
4548. 土田 直鎮 古代下野国の人口
刊行年:1973/03
データ:県史だより 18 栃木県
教育
委員会 平安京への道しるべ-奈良平安時代史入門
4549. 土田 直鎮 公卿補任を通じて見た諸国の格付け
刊行年:1975/03
データ:栃木県史研究 9 栃木県
教育
委員会事務局 奈良平安時代史研究
4550. 土田 直鎮 古代の下野国.-下野守補考
刊行年:1981/03
データ:栃木県史研究 21 栃木県
教育
委員会事務局 奈良平安時代史研究
4551. 土田 充義|宮原 種生 道添遺跡における住居跡の周溝について
刊行年:1977/11
データ:『九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』 ⅩⅨ 福岡県
教育
委員会 考察
4552. 辻 誠一郎 考古学と現代.-人と環境のかかわり史
刊行年:1999/03
データ:『発掘された古代日本』 放送大学
教育
振興会
4553. 辻 秀人 福島の末期古墳
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市
教育
委員会 八戸市制施行60周年記念事業
4554. 辻 ミチ子 名所と茶どころ(茶師と代官-茶頭取・宇治郷代官・三仲ケ間|禅宗寺院の開華-興聖寺・隠元・万福寺|信仰と伝承-産土神・菩提寺・札所|名所の宇治-山水景勝・社寺旧跡・名所記|文人と黄檗文化-憂し宇治・黄檗の華・風雅の宇治)
刊行年:1988/07
データ:『宇治の歴史と文化』 宇治市
教育
委員会
4555. 沈 慶昊 17世紀以降の日本漢学と朝鮮韓国漢学の歴史的接点について
刊行年:2009/03
データ:日本古代学 1 明治大学日本古代学
教育
・研究センター 特別講義
4556. 山中 章 木簡出土の遺構|左京第八〇一八・八五六六次立合調査出土木簡の諸問題(太政官厨家出土荷札・検収整理札の製作技法について
刊行年:1993/03
データ:『長岡京木簡』 2 向日市
教育
委員会
4557. 山中 敏史 評制の成立過程と領域区分.-評衙の構造と評支配域に関する試論
刊行年:2001/10
データ:『考古学の学際的研究 濱田青陵賞受賞者記念論文集』 Ⅰ 岸和田市|岸和田市
教育
委員会(発行)∥昭和堂(発売)
4558. 山本 崇 伊場遺跡群における文字資料の再検討(伊場遺跡群出土墨書土器の再検討)
刊行年:2008/03
データ:『伊場遺跡総括編(文字資料・時代別総括)』 浜松市
教育
委員会
4559. 山本 崇 鳥居松遺跡出土墨書土器の概要
刊行年:2009/12
データ:『鳥居松遺跡5次 伊場大溝編』 浜松市文化財振興財団
4560. 八幡 一郎 考古学とは|発掘|考古学の年代問題|考古学的解釈|考古学の触手|結び
刊行年:1957/05
データ:『考古学概説』 日本大学通信
教育
部 八幡一郎著作集1考古学研究総論