日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4561-4580]
4460
4480
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4561. 門脇 禎二 衣・食・住の変化
刊行年:1974/09
データ:『日本生活文化
史
』 3 河出書房新社
4562. 門脇 禎二 いわゆる大化の東国「国司」の前提
刊行年:1976/01
データ:『日本文化
史
論叢』 柴田實先生古稀記念会 「大化改新」
史
論 上巻
4563. 門脇 禎二 珠洲の古代
刊行年:1976/09
データ:『珠洲市
史
』 1 石川県珠洲市役所
4564. 門脇 禎二 スサノオの道|出雲における西と東-出雲フルネの敗北とオウ国家の成長|出雲国家の形成|出雲の国造|出雲と古代統一国家|出雲の神話
刊行年:1976/12
データ:『出雲の古代
史
』 日本放送出版協会
4565. 門脇 禎二 古代貴族のコシ・ワカサ観|若越における古代文化の形成
刊行年:1993/03
データ:『福井県
史
』 通
史
編1 福井県
4566. 門脇 禎二 発刊に際して
刊行年:1996/09
データ:『豊後高田市
史
』 特論編
4567. 門脇 禎二 三輪山へ献上された出雲神々の和魂.-出雲国造神賀詞の語るもの
刊行年:2003/03
データ:『三輪山の古代
史
』 学生社
4568. 門脇 禎二∥石倉 明(インタビュアー) 筑紫神話の世界(インタビュー)
刊行年:1987/01
データ:『古代
史
を歩く』 3 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4569. 門脇 禎二|足利 健亮|山尾 幸久 古代社会の展開(律令体制の時代)
刊行年:1996/01
データ:『志賀町
史
』 1 志賀町
4570. 門脇 禎二|鬼頭 清明 村々の生活
刊行年:1974/05
データ:『日本生活文化
史
』 2 河出書房新社
4571. 門脇 禎二|森川 昌和|広嶋 一良|青木 豊昭 若越の神々とケヒ神
刊行年:1993/03
データ:『福井県
史
』 通
史
編1 福井県
4572. 金井 清光 金井清光『時衆文芸研究』風間書房,1967(改訂版,1989)|金井清光『時衆と中世文学』東京美術,1975
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4573. 金井 静香 金井静香『中世公家領の研究』思文閣出版,1999|中村直勝『荘園の研究』星野書店,1939(『中村直勝著作集』第4巻所収,淡交社,1978)
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4574. 金井 典美 聖地「諏訪」の神と信仰|旧御射山遺跡調査報告〈総括篇〉|諏訪大明神絵詞の写本と系統|「諏訪大明神絵詞」梵舜本と権祝本の異同対照|諏訪御本地縁起の写本と系統|吉田本「甲賀三郎兼家」御由来記
刊行年:1982/04
データ:『諏訪信仰
史
』 名著出版
4575. 金井塚 良一 鉄剣めぐる古代の豪族.-辛亥銘鉄剣と乎獲居臣
刊行年:1982/02
データ:『日本
史
の舞台』 1 集英社
4576. 金井塚 良一 東国の覇者「毛野国」と大王.-辛亥銘鉄剣が語る畿内と地方の関係
刊行年:1986/02
データ:『日本古代
史
』 4 集英社
4577. 金井塚 良一 北武蔵の前方後円墳消滅期の問題.-小見真観寺古墳の出現をめぐって
刊行年:1989/06
データ:『古代
史
論集』 1 名著出版
4578. 金岡 秀友|里道 徳雄 仏教宗派図表|主要寺院一覧
刊行年:1984/03
データ:『日本
史
総覧』 Ⅲ 新人物往来社
4579. 金澤 長一郎 三内丸山遺跡と米代川流域
刊行年:1995/06
データ:北羽歴研
史
論集 2 北羽歴
史
研究会
4580. 金澤 長一郎 古代防御集落考|防御性集落考(二)
刊行年:1997/05|1999/09
データ:北羽歴研
史
論集 3|4 北羽歴
史
研究会