日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
595件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 高橋 慎一朗 木曽義仲の挙兵・入京・滅亡
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 源平の争乱(一)-内乱の幕開け
462. 高橋 慎一朗 中世寺院における僧坊の展開
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
463. 関 周一 中世東アジア海域の交流|朝鮮三浦と対馬の倭人
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
464. 須田 牧子 大内氏の対朝関係の展開と琳聖太子伝説
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
465. 西谷地 晴美 中世的土地所有の形成と環境(気候変動と危機の時代|災害復興と再開発)|中世的土地所有研究の視点|中世前期の土地所有(気象災害と土地政策)
刊行年:2002/03
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 中世|コラム|中世
466. 中澤 克昭 中世寺院の暴力
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
467. 中澤 克昭 「動物と中世社会」の成果と今後の課題
刊行年:2009/07
データ:『動物と中世-獲る・使う・食らう』 高志書院
468. 冨島 義幸 現世と浄土をつなぐ景観
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
469. 土谷 恵 南都と北嶺の大衆|皇子たちの出家-王法と仏法と|後白河院のめのと|命蓮聖の奇跡|平泉藤原氏の栄華-中尊寺・毛越寺と柳之御所|大仏再建と重源|南大門の金剛力士像|栄西がすすめた良薬|女人禁制と女人往生-新仏教の祖師たちの女性観|神と仏と|叡尊の鎌倉布教|一遍の鎌倉入り|得宗の祈り|観阿弥と世阿弥|一休の実像|御伽草子-『文正さうし』|狂言のなかの女性-わわしい女たち|作庭と河原者
刊行年:1993/06
データ:『日本史史話』 1 山川出版社
470. 角田 朋彦 清盛病死後の平氏|源義経と平氏滅亡-一ノ谷・屋島・壇ノ浦の戦い
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 源平の争乱(二)-源平争乱と平氏滅亡
471. 吉澤 一成 妙法院門跡の確立
刊行年:2007/04
データ:『中世の寺院と都市・権力』 山川出版社 門跡寺院の成立と継承
472. 吉田 歓 宴の空間
刊行年:2008/07
データ:『宴の中世-場・かわらけ・権力』 高志書院
473. 黒田 日出男 表象としての空也と一遍.-
五味
文彦
氏「絵巻の視線」批判
刊行年:1994/05
データ:思想 839 岩波書店
474. 小島 道裕 佐藤信・
五味
文彦
編『城と館を掘る・読む古代から中世へ』
刊行年:1996/02
データ:歴史学研究 681 青木書店
475. 近藤 成一
五味
文彦
著『吾妻鏡の方法 事実と神話にみる中世』
刊行年:1990/10
データ:日本歴史 509 吉川弘文館 書評と紹介
476.
五味
文彦
初期鎌倉幕府の二つの性格.-守護・地頭関係史料を中心に
刊行年:1977/02
データ:日本歴史 345 吉川弘文館 日本古文書学論集5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
477.
五味
文彦
院政期知行国制度の基礎的研究.-知行国の変遷と分布
刊行年:1983/06
データ:史学雑誌 92-6 山川出版社 院政期社会の研究
478.
五味
文彦
絵師草紙(絵師の群像|絵師と職人|酒宴と共同飲食)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
479.
五味
文彦
『明月記』の社会史.-『明月記』嘉禄元年秋記を中心に
刊行年:1997/11
データ:明月記研究-記録と文学 2 明月記研究会 明月記と定家
480.
五味
文彦
森町史編さん委員会編『森町史』資料編五 舞楽・民俗芸能・民俗資料
刊行年:1998/01
データ:史学雑誌 107-1 山川出版社 新刊紹介