日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 鈴木 信 北海道の古代交易と海上交通手段.-続縄文~擦文文化期の交通路と準構造船
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と
交流
』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 北海道
462. 出越 茂和 金沢における水上交通遺跡の調査
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と
交流
』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 北陸(石川県)
463. 李 成市 エピローグ 文字文化
交流
の担い手│「那尓波連公」木簡│新羅誓幢和上碑拓本│判比量論残巻
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(エピローグ 文字文化
交流
の担い手)
464. 出浦 崇 上野国からみた陸奥国.-上植木廃寺出土軒先瓦との対比から
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
465. 大橋 泰夫 坂東における瓦葺きの意味.-クラからみた対東北政策
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間
交流
-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間
交流
Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北
466. 張 源哲 朝鮮と琉球における文学的
交流
の一局面.-漢詩の交歓を中心に
刊行年:2004/03
データ:『8-17世紀の東アジア地域における人・物・情報の
交流
-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 下 (村井 章介(東京大学))
467. 網野 善彦 世界に開かれた日本列島.-日本史の中の外国人
刊行年:1994/03
データ:国際
交流
63 海民と日本社会
468. 高田 時雄 漢字の伝統と現在.-中国
刊行年:1998/01
データ:国際
交流
20-2
469. 孟 晶 中日
交流
史.-以遣唐留学生為中心
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 台湾共同ゼミ 「日中文化
交流
史-日唐令比較研究」研討会
470. 酒寄 雅志 日本と渤海・靺鞨との
交流
.-日本海・オホーツク海域圏と船
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論 古代における北方
交流
史の研究|渤海と古代の日本
471. 阿部 義平 北部日本における文化
交流
.-続縄文期班の研究の考察と展望
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 144 国立歴史民俗博物館
472. 榮 新江∥丁 義忠訳 8世紀における東アジアの外交情勢と遣唐使による中日
交流
刊行年:2005/07
データ:『遣唐使と唐の美術』 朝日新聞社 ソグドから中国へ-シルクロード史の研究
473. 武末 純一 加耶と倭の
交流
.-古墳時代前・中期の土器と集落
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 110 国立歴史民俗博物館 考古資料からみた加耶と倭
474. 千葉 啓蔵 蝦夷の交易・
交流
コハクの供給.-久慈産 広く流通か
刊行年:2000/05/22
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産738 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
475. 李 浩 胡化、華化与国際化.-対唐代中外文化
交流
成就的几点新思考
刊行年:2010/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 4 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
476. 菊池 俊彦 ヌルガン永寧寺研究の意義
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの
交流
」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化
交流
と諸民族の動向」(研究代表者:菊池 俊彦)
477. 佐々木 利和 平沢屏山『オムシャ図』の世界
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-
478. 天野 哲也 考古学からみたアイヌ民族史
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 「アイヌ民族の成立とその社会」報告 アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-∥エミシ・エゾ・アイヌ
479. 榎森 進 いまなぜアイヌ史か
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・
交流
-』 法政大学国際日本学研究所 基調講演 アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-
480. 長谷部 一弘 函館で発見された永寧寺記碑文の拓本
刊行年:2007/10
データ:『研究フォ-ラム「ヌルガン永寧寺と北東アジアの
交流
」資料集』 文部科学省科学研究費補助金 特別研究促進費「中世の東北アジアと考古学-奴児干永寧寺をめぐる東北アジアの文化
交流
と諸民族の動向」(研究代表者:菊池 俊彦)