日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 全 浩天 古代出雲における高句麗・新羅文化の重層性
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館
462. 関口 明 渡嶋蝦夷と粛慎・渤海
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館
463. 須田 悦生 語り物の展開(1).-幸若舞曲の成立〈幸若舞の成立と展開〉
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の
伝承
文学』 3 三弥井書店 カタリモノ
464. 須田 悦生 「聟入り物」の狂言をめぐって
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
465. 須山 名保子 かけがえのないことば.-索引作りを通して和泉式部の歌を読む
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
466. 鈴木 正信 甲斐国造の氏姓とその歴史的展開
刊行年:2009/03
データ:『ヤマトタケル東征
伝承
を考える』 第37回古代史サマーセミナー実行委員会
467. 鈴鹿 千代乃 筑紫舞聞書
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と
伝承
』 同朋舎出版
468. 末次 智 琉球王国論.-国王の出自と言語表現をめぐって
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と
伝承
』 同朋舎出版
469. 田中 日佐夫 史的に見た日本人の神話イメージ、古代史イメージ
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館
470. 西本 寮子 広島大学蔵『横笛草子』に関する考察
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
471. 永井 猛 狂言〈業平餅〉をめぐって.-狂言から歌舞伎へ
刊行年:1996/05
データ:『説話と
伝承
と略縁起』 新典社
472. 永池 健二 酒盛考
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
473. 永利 洋介 史料用語としての「編戸」について.-所謂『編戸説』検討のために
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と
伝承
』 吉川弘文館 律令と制度
474. 友久 武文 田植草紙の解釈
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
475. 徳川 宗賢 序|日本語基盤語彙への接近
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
476. 土井 洋一 武家故実書の成立過程と固定化
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
477. 寺川 眞知夫 天照大御神の高天原統治の完成.-八百万神とのかかわりにおいて
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と
伝承
』 同朋舎出版
478. 筒井 ゆみ子 源氏物語に見る人妻の拒否のあり様.-形容詞アサマシの意味から
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
479. 山本 トシ 源氏物語の敬語取捨と竹河巻
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
480. 吉田 敦彦 すばる星の連続と不死の神話
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店