日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
489件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
461. 福井 亘|井上 知香|魚津 知克|赤松 和圭
兵庫
県多田銀銅山におけるGISを用いた遺跡分布データベース
刊行年:2004/05
データ:情報処理学会研究報告 2004-58 情報処理学会
462. 堀内 明博 近畿地方における古代から中近世の掘立柱建物.-京都府・滋賀県・
兵庫
県の場合
刊行年:2001/05
データ:『埋もれた中近世の住まい』 同成社
463. 古川 登 弥生時代埋葬における副葬品と副葬品でないもの.-
兵庫
県豊岡市東山墳墓群の事例から
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域文化』 一山典還暦記念論集刊行会
464. 藤田 裕嗣
兵庫
北関入船納帳にみえる関壱銭をめぐる考察.-升米説の再検討
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 113 国立歴史民俗博物館
465. 平岡 定海 大仏炎上|東大寺再建と重源上人|華厳教学の復興|東大寺領の復活と
兵庫
関
刊行年:1961/11
データ:『東大寺の歴史』 至文堂 鎌倉期における東大寺再建
466. 平田 博幸 丹波国氷上郡春部里の里長関連施設.-
兵庫
県氷上郡春日町山垣遺跡・七日市遺跡の調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
467. 畠山 聡 中世東大寺による
兵庫
関の経営とその組織.-関務権の所在を中心にして
刊行年:2003/10
データ:日本史研究 494 日本史研究会 研究ノート
468. 前岡 孝彰|宮村 良雄|中村 由美 二〇〇八年出土の木簡.-
兵庫
・袮布ヶ森遺跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
469. 松下 勝|高橋 学 洪水で埋もれた五つの水田址.-
兵庫
県淡路島 志知川沖田南遺跡
刊行年:1983/10
データ:地理 28-10 水田遺構を掘る
470. 平良 泰久 中部(大阪・奈良・京都南部)-京都南部|北部(京都北部・
兵庫
北部)-京都北部
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版 近畿
471. 菅原 雄一 古墳時代における須恵器地方窯成立の一様相.-
兵庫
県明石市所在赤根川・金ヶ崎窯の検討
刊行年:2006/09
データ:古代学研究 174 古代学研究会
472. 永島 暉臣愼|西村 匡広 二〇〇六年出土の木簡.-
兵庫
・高畑町遺跡
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会
473. 中川 猛 一九九九年出土の木簡.-
兵庫
・姫路駅周辺第四地点遺跡(仮称)
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
474. 吉識 雅仁|甲斐 昭光 一九八六年出土の木簡.-
兵庫
・但馬国府推定地
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会
475. 木村 泰彦|平尾 政幸 京都府の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(滋賀県 京都府 大阪府
兵庫
県 奈良県 和歌山県)
476. 雨森 智美 滋賀県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(滋賀県 京都府 大阪府
兵庫
県 奈良県 和歌山県)
477. 阿部 猛 鎌倉時代の地頭.-丹波国雀部荘と備後国太田荘
刊行年:1992/02
データ:帝京史学 7 帝京大学文学部史学科 講座 鎌倉武士の世界
478. 秋山 浩三 大阪府の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(滋賀県 京都府 大阪府
兵庫
県 奈良県 和歌山県)
479. 中川 あや 中国出土の腰帯具-日本出土資料との比較を中心に∥奈良県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告∥全国出土帯集成-近畿(滋賀県 京都府 大阪府
兵庫
県 奈良県 和歌山県)
480. 下向井 龍彦 長岡宮内裏跡出土甲冑小札から広がる世界.-「内
兵庫
」と挂甲|議所に内堅所簡を立つ-内堅所公卿別当が内堅所簡に加署することの意味
刊行年:2012/08
データ:史人 4 広島大学学校教育学部下向井研究室 論説