日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
589件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 加藤 孝 古代
出羽
国村山郡衙跡の研究.-古代東北城柵跡の考古学的研究
刊行年:1977/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 8 東北学院大学東北文化研究所
462. 加藤 民夫 源頼朝の奥羽「管領」の本質について.-特に
出羽
国衙機構の掌握を中心に
刊行年:1968/12
データ:秋大史学 16 秋田大学史学会
463. 加藤 稔 古代
出羽
国関係の木簡について(上).-高校日本史の指導資料として
刊行年:1981/03
データ:山形県立山形南高等学校研究紀要 22
464. 伊藤 武士|五十嵐 一治
出羽
国城柵の終末.-秋田城・払田柵を中心に
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
465. 伊東 宏之
出羽
国山々の方位と古代祭祀民俗私考 第一回~第三回
刊行年:1984/04-1985/09
データ:北方風土 8~10 秋田文化出版社 民俗
466. 村木 志伸 【青森・秋田・岩手・山形・福島】
出羽
国・陸奥国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
467. 奥山 譽男
出羽
国村山郡郷名考証.-徳有・梁田郷を中心に
刊行年:1996/03
データ:山形県地域史研究 21 山形県地域史研究協議会 第二十一回研究大会・第一分科会報告 和名抄
468. 上田 三平
出羽
柵阯考(特に新発見の柵阯に就て)|
出羽
柵阯考追記
刊行年:1931/06|07
データ:史蹟名勝天然紀念物 6-6|7 山形教育494|495(1931/07|08)
469. 星川 清民述 井口国府考.-附
出羽
柵、留守氏并払田柵址
刊行年:1931/11
データ:山形郷土研究 9 山形郷土研究刊行会
470. 平川 南 陸奥・
出羽
官衙財政について.-いわゆる「征夷」との関連を中心として
刊行年:1976/01
データ:歴史 48 東北史学会
471. 布谷 陽子 長講堂領の変遷と
出羽
国大泉庄.-奥羽の王家領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原氏とその周辺
472. 山口 博之|須賀井 明子 古代
出羽
国郡郷名『最上』を記す墨書土器
刊行年:2004/06
データ:山形考古 7-4 山形考古学会
473. 柳澤 和明 過去の歴史地震・火山災害に学ぶ.-9世紀の陸奥国と
出羽
国
刊行年:2011/11
データ:福島県歴史資料館地域史研究講習会レジュメ 福島県歴史資料館
474. 村山 正市
出羽
国南半の須恵器生産をめぐって.-須恵器生産の一,二の考察
刊行年:1986/10
データ:考古学研究 33-2 考古学研究会
475. 野中 哲照
出羽
山北清原氏の系譜.-吉彦氏の系譜も含めて
刊行年:2014/06
データ:鹿児島国際大学国際文化学部論集 15-1 鹿児島国際大学国際文化学部
476. 高橋 学 井川町洲崎遺跡とは何か.-洲崎遺跡に見る中世
出羽
北半の一様相
刊行年:2002/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 16 秋田県埋蔵文化財センター
477. 高橋 学
出羽
の陶器生産(エヒバチ長根窯跡|大畑窯跡|桧山腰窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 陶器
478. 高橋 学
出羽
国北部における古代城柵の行方.-中世払田柵は霊場となるのか
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】
479. 高橋 正 南北朝・室町時代の
出羽
国と横手盆地(中世の村落と人々の信仰)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 中世編
480. 十川 陽一 律令国家と
出羽
国.-地域的特質についての基礎的考察
刊行年:2017/03
データ:山形大学歴史・地理・人類学論集 18 山形大学歴史・地理・人類学研究会 律令官人制|交易