日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
461. 武田 祐吉 正倉院文書と万葉集
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所 国文学研究 万葉集篇|武田祐吉著作集5
462. 中村 吉治 田地に神木を立てること.-興福寺領に於ける田地差押に就て
刊行年:1935/02
データ:『日本宗教史研究』 第二輯 三教書院 中世農業
史論
463. 中村 直勝 天平時代の悩み
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所 班田制|貧窮問答歌|女帝
464. 虎尾 俊哉 秋田市北郊の条里制遺構.-条里制施行の北限設定の試み
刊行年:1960/03
データ:日本上古史研究 4-3 日本上古史研究会 百万町歩開墾計画 日本古代土地法
史論
465. 虎尾 俊哉 律令時代の公田について
刊行年:1964/11
データ:法制史研究 14 創文社 日本古代土地法
史論
466. 虎尾 俊哉 ミヤケの土地制度に関する一試論.-新羅国民政文書の検討を通じて
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 日本古代土地法
史論
467. 寺西 貞弘 古代の皇位継承について
刊行年:1979/09
データ:『日本書紀研究』 11 塙書房 古代天皇制
史論
-皇位継承と天武朝の皇室
468. 寺西 貞弘 大化前代の皇位継承について.-雄略天皇の即位をめぐって
刊行年:1983/12
データ:ヒストリア 101 大阪歴史学会 古代天皇制
史論
-皇位継承と天武朝の皇室
469. 寺西 貞弘 天武朝の対皇親政策
刊行年:1987/12
データ:古代史の研究 7 関西大学古代史研究会 古代天皇制
史論
-皇位継承と天武朝の皇室
470. 木下 光生 「国制と法」から歴史学の手法を鍛える.-水林彪『天皇制
史論
』『国制と法の歴史理論』に接して
刊行年:2012/04
データ:ヒストリア 231 大阪歴史学会 研究ノート
471. 許山 秀樹 中国古典詩人における南方意識.-「瘴」の字を手がかりに
刊行年:2008/03
データ:『詩跡(歌枕)研究による中国文化
史論
再構築:詩跡の概念・機能・形成に関する研究』 植木 久行(弘前大学)
472. 氣賀澤 保規 唐代府兵制における府兵兵士の位置.-中国中世的兵士の一形態として
刊行年:1995/12
データ:『中国中世史研究』 続編 京都大学学術出版会 総論 中国中世
史論
府兵制の研究-府兵兵士とその社会
473. 北山 茂夫 藤原恵美押勝の乱.-日本古代政治史のための断章
刊行年:1953/02
データ:立命館大学人文科学研究所紀要 1 立命館大学人文科学研究所 日本古代政治史の研究|日本古代内乱
史論
474. 亀田 隆之 「観世音寺早良奴婢例文」に関する二、三の考察
刊行年:1964/11
データ:関西学院史学 8 関西学院大学史学会 私出挙|観世音寺領荘園 日本古代制度
史論
475. 門脇 禎二 日本における土地国有制と奴隷制の特質(日本古代の階級分化の特質|日本古代人民の斗争)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局 日本古代政治
史論
476. 門脇 禎二 いわゆる、中大兄献上の「入部」について
刊行年:1970/11
データ:『国
史論
集』 小葉田淳教授退官記念事業会 「大化改新」
史論
下巻
477. 門脇 禎二 「大化改新」論覚書.-石母田正「日本古代国家」を読んで
刊行年:1971/10
データ:歴史学研究 377 青木書店 「大化改新」
史論
下巻
478. 門脇 禎二 いわゆる、「難波遷都」について
刊行年:1972/12
データ:『国
史論
集』 赤松俊秀教授退官記念事業会 「大化改新」
史論
下巻
479. 門脇 禎二 「大化の改新」の虚像と実像
刊行年:1975/05
データ:『続・日本古代史の謎』 朝日新聞社 朝日ゼミナール・シリーズ(表紙のゼミナールはマーク。奥付に無し) 古代史像点検|「大化改新」
史論
下巻
480. 門脇 禎二 いわゆる、大化の右大臣蘇我山田石川臣麻呂滅亡事件について
刊行年:1980/05
データ:『日本古代の国家と宗教』 下 吉川弘文館 「大化改新」
史論
下巻