日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
545件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 高橋 章則 近世後半における
国造
制論の対立.-菅茶山の本居宣長批判を手がかりとして
刊行年:1988/12
データ:川内古代史論集 4 東北大学古代史研究会
462. 田熊 信之 田熊信之・田熊清彦『那須
国造
碑』中国・日本史学文学研究会,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
463. 瀧川 政次郎 唐の二王後の制と我が二
国造
の制(一)(二)
刊行年:1988/08
データ:国学院法学 26-1・2 国学院大学法学会
464. 瀧川 政次郎 田中卓氏の拙論「唐の二王後の制と我が二
国造
の制」の批判
刊行年:1989/09
データ:国学院法学 27-1 国学院大学法学会
465. 高柳 光壽
国造
豊足の解文の研究.-名の初見・続紀に対する疑問
刊行年:1951/12
データ:国史学 56 国史学会 高柳光壽史学論文集 上
466. 瀧音 能之 内田律男氏著『出雲
国造
の祭祀とその世界』と出雲古代史研究
刊行年:2000/07
データ:出雲古代史研究 10 出雲古代史研究会
467. 須藤 智夫 古墳時代後期の相模と倭王権.-師長
国造
領域を中心に
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 大和政権の支配組織と外交
468. 鈴木 正信 『紀伊
国造
系図』の成立と伝来過程.-日前宮における系譜編纂事業の展開
刊行年:2009/03
データ:和歌山県立博物館研究紀要 15 和歌山県立博物館
469. 鈴木 正信 紀伊
国造
と日前宮縁起.-多和文庫所蔵「日前宮神主紀
国造
系譜」について
刊行年:2010/03
データ:香川県立文書館紀要 14 香川県立文書館
470. 鈴木 正信 寺西貞弘著『紀氏の研究 紀伊
国造
と古代国家の展開』
刊行年:2014/04
データ:日本歴史 791 吉川弘文館 書評と紹介
471. 田中 広明 「
国造
」の経済圏と流通.-「武蔵」の「クニ」を形作るもの
刊行年:1994/05
データ:『古代王権と交流』 2 名著出版 在地首長の重層
472. 新野 直吉 无邪志(武蔵)
国造
の氏姓.-神護景雲紀の不破麻呂に関わって
刊行年:1980/02
データ:続日本紀研究 207 続日本紀研究会
473. 中西 旭 出雲
国造
の斎場の原像.-出雲大社等の起源についての一考察
刊行年:1981/06
データ:神道宗教 103 神道宗教学会
474. 直木 孝次郎 吉田晶著『日本古代国家成立史論-
国造
制を中心として』
刊行年:1975/05
データ:日本史研究 153 日本史研究会 古代史の人びと
475. 鳥養 直樹 律令国家成立期における
国造
小論.-常陸国を例として
刊行年:1971/05
データ:民衆史研究 9 民衆史研究会
476. 吉田 清 丹波大県と大化後
国造
.-南丹波を中心にして
刊行年:2005/11
データ:花園史学 26 花園大学史学会
477. 吉村 武彦 律令制的班田制の歴史的前提について.-
国造
制的土地所有に関する覚書
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 中 吉川弘文館 日本古代の政事と社会
478. 古川 一明 宮城県地域における古代地方行政単位の形成過程について
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 群集墳|横穴墓群|城柵官衙|
国造
制|部民制|屯倉制
479. 高橋 源一郎 九十九里浜田野開拓考|同(承前完)
刊行年:1915/11|12
データ:歴史地理 26-5|6 日本歴史地理学会 総論|地質地形上よりみたる九十九里|地名よりみたる九十九里浜沿岸平野|和名抄時代に当りて幾何郷村ありしか|記録及遺跡よりみたる九十九里開拓の諸時代説|
国造
時代・国郡政治時代・鎌倉時代以後・近世江戸時代
480. 久米 雅雄 「紀伊
国造
印」の資料批判.-「印学」より見たる平安時代制作・律令官印説の検討
刊行年:1995/09
データ:古代学評論 4 古代を考える会