日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 草間 俊一 岩手県水沢市橋本遺跡|岩手県水沢市常盤広町遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
462. 河野 一隆 水晶製玉類の生産と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣
弥生時代
の玉文化
463. 片岡 宏二 九州地方の弥生墓
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社
弥生時代
の墓制
464. 設楽 博己 戦争のはじまり.-環濠集落の出現
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生時代
-稲作文化と南北の文化
465. 品川 欣也 土偶と石棒からみた縄文祭祀のゆくえ
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 縄文祭祀から弥生祭祀へ
466. 澤 四郎 北海道白糠町オンネチカップ遺跡|北海道白糠町河原遺跡|北海道厚岸町下田ノ沢遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
467. 佐藤 嘉広 東北祭祀遺物の特殊性
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 縄文祭祀から弥生祭祀へ
468. 桜井 清彦 北海道山越郡八雲町オトシベ遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
469. 近藤 義郎 弥生文化における諸問題(弥生文化の発達と社会関係の変化)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社 日本考古学研究序説
470. 小山 雅人 超大型の弥生勾玉
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~
弥生時代
471. 加藤 孝 宮城県牡鹿郡出島配石遺構
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 日本考古学協会 発掘および調査(
弥生時代
)
472. 加藤 孝 宮城県女川町出島配石遺構
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 日本考古学協会 発掘および調査(
弥生時代
)
473. 加藤 稔 山形県山形市七浦遺跡
刊行年:1966/03
データ:日本考古学年報 14 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
474. 加藤 稔 山形県村山市稲下遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
475. 梶山 勝 アジア世界の仲間入り-金印
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生時代
-稲作文化と南北の文化
476. 柏倉 亮吉 山形県天童市成生(地蔵池)遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)
477. 石崎 善久 奈具遺跡群
刊行年:2004/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 93 京都府埋蔵文化財調査研究センター 府内遺跡紹介99
弥生時代
中期大形集落
478. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟保存整備事業について
刊行年:2000/05
データ:考古学ジャーナル 458 ニュー・サイエンス社
479. 伊藤 実 瀬戸内の高地性集落解明の一視点.-芸予諸島の高地性集落を中心として
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会
480. 伊東 信雄 青森県下北郡二枚橋遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生時代
)