日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
535件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
461.
斎藤
忠
序章(研究史)|社会・経済(古墳文化-古墳)|美術(絵画)|主要遺跡概説
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
462.
斎藤
忠
考古資料の意義としての種類|考古資料の調査|考古資料の活用
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 考古資料の調査とその活用
463.
斎藤
忠
国分尼寺の性格.-特に国分僧寺との比較を中心として
刊行年:1969/12
データ:仏教史研究 4 大正大学史学会 日本古代遺跡の研究 論考編
464.
斎藤
忠
浜田先生が若い頃発表された「希臘の金石文」の紹介
刊行年:1975/01
データ:日本考古学選集集報 15 築地書館 14巻 濱田耕作
465.
斎藤
忠
古代東アジアにおける葬送儀礼.-「魏志」倭人伝の記事を中心として
刊行年:1977/03
データ:大正大学大学院研究論集 1 大正大学大学院 東アジア葬・墓制の研究
466.
斎藤
忠
中山信名の『墳墓考』と栗田博の『葬礼私考』について
刊行年:1978/12
データ:茨城県史研究 39 茨城県教育財団県史編さん事務局 日本考古学史の展開
467.
斎藤
忠
古代伝承からみた日本と新羅.-日本古典考古学への模索
刊行年:1982/07
データ:UP 117 東京大学出版会
468.
斎藤
忠
考古学と古典との接点の問題を考えるに当って|考古学と古典との関係
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』 学生社 序章 日本における考古学と古典
469.
斎藤
忠
古典の中の考古学用語の整理|古典の中の特殊用語の解釈
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』 学生社 古典の中の用語と考古学 勾玉(曲玉)|竹玉|押木玉縵|鏡|七子鏡|剣と刀|都牟加利大刀(つむかりのたち)|高麗剣|頭椎大刀|鏡・剣・玉のセットとしての意義
470.
斎藤
忠
図文のみられる施設の諸形式|各種石室の系譜|図文の整理
刊行年:1989/06
データ:『壁画古墳の系譜』 学生社 日本の壁画古墳-北九州・南九州における円文・直弧文・楯・靱などの図文の展開
471.
斎藤
忠
日本考古学史の概観(発掘・発見の歴史について|学説の対立・論争の歴史)
刊行年:1990/01
データ:『日本考古学史の展開』 学生社
472.
斎藤
忠
若林勝邦の生涯とその業績.-忘れられた考古学史上の人物
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 18 大阪郵政考古学会
473.
斎藤
忠
書翰等から偲ぶ学者の面影(1)~(5).-日本考古学史の一断面
刊行年:1993/08-1994/03
データ:古代文化 45-6~8|12|46-3 古代学協会 学史 浜田耕作|梅原末治|島田貞彦|能勢丑三|水野清一|金関丈夫|後藤守一|石田茂作
474.
斎藤
忠
奈良・平安時代概観(奈良・平安時代研究の回顧と展望|寺院跡について)
刊行年:1995/03
データ:『茨城県史料』 考古資料編 茨城県
475.
斎藤
忠
大谷探検隊が墨書木盃を採取した中央アジアの石窟を訪れて
刊行年:1999/01
データ:日本歴史 608 吉川弘文館 歴史手帖 クムトラ石窟
476.
斎藤
忠
「日本考古学の五つの課題」旧石器捏造発掘問題の反省から考える
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 総論
477.
斎藤
忠
江坂輝彌・芹沢長介・坂詰秀一編 新日本考古学小辞典
刊行年:2005/11
データ:季刊考古学 93 雄山閣 書評
478.
斎藤
忠
慶州新羅奉徳寺鐘について.-実測図の紹介を兼ねて
刊行年:2006/11
データ:『有光教一先生白寿記念論叢』 高麗美術館研究所
479.
斎藤
忠
|佐々木 銀弥|坂詰 秀一 歴史考古学を語る.-中世を中心として
刊行年:1981/05
データ:歴史公論 7-5 雄山閣出版 座談会 日本考古学の源流
480.
斎藤
忠
|藤本 強 北海道常呂町栄浦第二遺跡七号竪穴の遺物
刊行年:1967/12
データ:考古学雑誌 53-3 日本考古学会 垂飾|弓弭形骨角器|動物彫刻像