日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 高橋 修 黒田弘子著『ミミヲキリ ハナヲソギ-片仮名書百姓申状論-』
刊行年:1996/10
データ:
日本史研究
410
日本史研究
会
462. 高橋 修 小山靖憲著『中世寺社と荘園制』
刊行年:2000/09
データ:
日本史研究
457
日本史研究
会 書評
463. 高橋 克壽 田中良之著『古墳時代親族構造の研究』
刊行年:1997/02
データ:
日本史研究
414
日本史研究
会
464. 田中 聡 古代の『南島』について.-『隋書』の流求国再考(部会ニュース)
刊行年:1991/04
データ:
日本史研究
344
日本史研究
会
465. 田中 聡 夷人論.-律令国家形成期の自他認識
刊行年:2002/03
データ:
日本史研究
475
日本史研究
会
466. 田中 淳子 山田康弘著『戦国期室町幕府と将軍』
刊行年:2001/11
データ:
日本史研究
471
日本史研究
会
467. 田中 伸一 斎藤忠著『古代朝鮮文化と日本』
刊行年:1981/11
データ:
日本史研究
231
日本史研究
会
468. 田中 貴子 斎宮の変貌.-中世文芸の世界から
刊行年:1993/02
データ:
日本史研究
366
日本史研究
会
469. 田中 貴子 棚橋光男著『後白河法皇』
刊行年:1996/12
データ:
日本史研究
412
日本史研究
会 書評
470. 辰田 芳雄 鎌倉末・南北朝期における荘園領主の荘支配.-東寺領丹波国大山荘の場合
刊行年:1990/06
データ:
日本史研究
334
日本史研究
会
471. 辰田 芳雄 島田次郎著『荘園制と中世村落』
刊行年:2003/02
データ:
日本史研究
486
日本史研究
会 書評
472. 舘野 和己 屯倉制の成立.-その本質と時期
刊行年:1978/06
データ:
日本史研究
190
日本史研究
会
473. 舘野 和己 吉田晶著『日本古代村落史序説』
刊行年:1981/06
データ:
日本史研究
226
日本史研究
会
474. 竹永 三男 阿部恒久著『「裏日本」はいかにつくられたか』
刊行年:1999/01
データ:
日本史研究
437
日本史研究
会 書評
475. 竹本 晃 中村友一著『日本古代の氏姓制』
刊行年:2010/12
データ:
日本史研究
580
日本史研究
会 書評
476. 武市 政子 藤直幹編「古代社会と宗教」
刊行年:1951/10
データ:
日本史研究
14
日本史研究
会 書評
477. 滝川 幸司 谷口孝介著『菅原道真の詩と学問』
刊行年:2007/12
データ:
日本史研究
544
日本史研究
会 書評
478. 高橋 典幸 武家政権と本所一円地.-初期室町幕府軍制の前提
刊行年:1998/07
データ:
日本史研究
431
日本史研究
会
479. 高橋 典幸 工藤敬一著『荘園制社会の基本構造』
刊行年:2004/02
データ:
日本史研究
498
日本史研究
会 書評
480. 高橋 昌明 黒田俊雄著『荘園制社会』
刊行年:1969/01
データ:
日本史研究
102
日本史研究
会