日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
784件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 日野 久 秋田城跡
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
462. 前島 己基 方墳と『出雲国風土記』の世界
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の
日本海
諸地域-その文化と交流』 小学館
463. 村田 晃一 陸奥中部にみる北との交流
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
464. 柳原 敏昭 「北からの日本史」と「南からの日本史と」
刊行年:2002/05
データ:『北の環
日本海
世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社
465. 八木 光則 7~9世紀の墓制.-東北北部の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 蕨手刀 古代蝦夷社会の成立
466. 森山 嘉蔵 中世深浦と葛西木庭袋氏
刊行年:2002/05
データ:『北の環
日本海
世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社
467. 森 浩一|門脇 禎二 はじめに〈記録集を読まれるまえに〉
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の
日本海
諸地域-その文化と交流』 小学館
468. 村井 章介 中世国家の境界.-外浜・津軽を中心に
刊行年:2002/05
データ:『北の環
日本海
世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社 →「外浜と鬼界島-中世国家の境界」『日本中世境界史論』の元となる論文
469. 宮 宏明 内外面黒色土器と大陸系土器について(内外面黒色土器と大陸系土器について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
470. 蓑島 栄紀 内外面黒色土器と大陸系土器について(文献史料からみた古代の日本列島における東北アジア系(大陸系)文物流入の経緯について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
471. 三浦 圭介|神 康夫 五所川原古窯跡群で生産された須恵器について
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
472. 巽 淳一郎 飛鳥石神遺跡跡出土の東北系土師器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
473. 高橋 学 口縁部に沈線文をもつ土師器.-秋田県域での事例
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 →秋田考古学46
474. 高橋 與右衛門 岩手県内の北海道系土師器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
475. 高橋 孝男|小口 雅史 おわりに
刊行年:2002/05
データ:『北の環
日本海
世界-書きかえられる津軽安藤氏』 山川出版社
476. 田中 靖|高橋 勉 新潟県の城柵官衙
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
477. 豊田 宏良 北海道における須恵器の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・
日本海
-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
478. 佐藤 晃一 丹後王国.-海に臨む巨大古墳
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の
日本海
王国/沿岸に花開いた文化を探る
479. 上野 和男 オホーツク王国.-南下した異民族文化
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の
日本海
王国/沿岸に花開いた文化を探る
480. 藤田 富士夫 コシ王国.-海を結ぶ半島文化
刊行年:1987/06
データ:歴史読本 32-11 新人物往来社 謎の
日本海
王国/沿岸に花開いた文化を探る