日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
461. 大久間 喜一郎 万葉の口誦性
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2
武蔵野
書院 古代文学の伝統
462. 保坂 達雄 兄と妹.-習俗と神話の構造 試論
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3
武蔵野
書院
463. 舩城 俊太郎 小山登久著『平安時代公家日記の国語学的研究』
刊行年:1997/06
データ:国語学 189 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
464. 藤本 誠 日本古代の「堂」と仏教.-『東大寺諷誦文稿』における「慰誘言」を中心として
刊行年:2011/11
データ:『聖典と注釈-仏典注釈から見る古代』
武蔵野
書院
465. 服藤 早苗 三日夜餅.-平安王朝貴族の婚姻儀礼の餅
刊行年:2006/12
データ:むらさき 43
武蔵野
書院 源氏物語講演
466. 前田 富祺 犬飼隆著『上代文字言語の研究』
刊行年:1994/03
データ:国語学 176 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
467. 英 太郎 遺跡が語る原始・古代の武蔵|武蔵武士と乱世に生きる人びと
刊行年:2003/05
データ:『街道の日本史』 18 吉川弘文館
武蔵野
の歴史
468. 増田 繁夫 山脇毅
刊行年:2007/12
データ:むらさき 44
武蔵野
書院 源氏物語を伝えた人々Ⅷ
469. 家辺 勝文 電子化テキストと書物との接点.-テキスト・データとページ構成
刊行年:1994/09
データ:国語学 178 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
470. 谷戸 美穂子 『住吉大社神代記』の神話世界.-平安前期の神社と国家
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37
武蔵野
書院
471. 森 朝男 白鳳の祭政構造と詩.-様式としての人麿
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4
武蔵野
書院 国見
472. 村井 紀 禊ぎする白菟.-想像力と様式
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4
武蔵野
書院 世界神話
473. 峰岸 明 今昔物語集における変体漢文の影響について.-「間」の用法をめぐって
刊行年:1959/03
データ:国語学 36
武蔵野
書院 平安時代古記録の国語学的研究
474. 峰岸 明 平安時代記録資料における「而」字の用法について.-記録語研究の一方法
刊行年:1965/09
データ:国語学 62
武蔵野
書院 平安時代古記録の国語学的研究
475. 三保 忠夫 蘇悉地羯羅経古点の訓読法
刊行年:1975/09
データ:国語学 102 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
476. 三保 忠夫 「書簡作法の研究続編」橘豊 「書簡用語の研究」真下三郎
刊行年:1986/09
データ:国語学 146 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
477. 三品 泰子 習書木簡にみる文字の縁.-万葉集の縁字、対策文の作句との関連から
刊行年:2006/03
データ:古代文学 45 古代文学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
478. 三浦 佑之 〈神語り〉=拒否と受諾.-〈昔語り〉への視座をこめて
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4
武蔵野
書院 烏
479. 丸山 隆司 外部・境界
刊行年:1989/03
データ:古代文学 28
武蔵野
書院
480. 野田 浩子 国見と道行.-様式としての自然
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4
武蔵野
書院 持統周辺行幸従駕