日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 岩本 篤志 唐宋期における守庚申と盤上遊戯.-『西域出土文献写真』所収「宵夜図」考
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1 比較文化研究所
462. 小穴 喜一 村落調査の基礎-準備と予備知識(土木・河川〈河川・用水の調査法②中・近世〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
463. 海老澤 衷 「国東半島の春」再訪
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
464. 植山 茂 平安京の瓦の布目
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
465. 白井 哲哉 村落調査の基礎-準備と予備知識(地誌・地名〈地誌〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
466. 保科 恵 和歌表現と受容過程
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と表現 記念論集』 日本古典文学談話室
467. 保立 道久 『平安遺文』の学恩ということ
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
468. 藤野 一之 須恵器生産の拡大と工人集団の多様化.-群馬県における須恵器生産体制の変化
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
469. 藤原 篤志 公武両政権と寺院勢力.-寺院強訴への対応をめぐって
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要
編集委員会
修士論文要旨
470. 藤原 宏志|松谷 暁子|梅本 光一郎|佐々木 章 プラント・オパール分析法及び灰像法による古代植物遺物の研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 生業
471. 福田 アジオ 村落調査の基礎-準備と予備知識(景観・村落〈民俗調査〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
472. 平野 邦雄 人と学問を語る
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
473. 平野 寛之 川越市霞ヶ関遺跡の再検討.-古代入間郡家候補地について
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
474. 前田 雨城 日本古代色彩名考・序説
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
475. 前田 保夫 大阪湾及び播磨灘沿岸の縄文海進
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 古環境
476. 平岡 定海 高弁の弥勒浄土思想について
刊行年:1981/05
データ:『明恵上人と高山寺』 同朋舎出版
477. 平井 宥慶 唐・青竜寺道氤から敦煌僧・曇曠へ
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1 比較文化研究所
478. 樋口 州男 『鎌倉遺文索引編』のことなど
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
479. 春田 宣 宇治拾遺物語における盗人保輔説話について
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
480. 林 幹彌 大きなスケール
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版