日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
543件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 網谷 厚子 竹取物語の漂流譚.-
遣唐使
船の史実からの再検討
刊行年:1992/02
データ:解釈 38-2 教育出版センター
462. 夏應 元
遣唐使
初期における中・日・韓関係及び倭国の対外政策について
刊行年:1996/02
データ:東アジアの古代文化 86 大和書房
463. 王 維坤 古代中日文化交渉史の一視点.-日本の
遣唐使
のルートを中心に
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
464. 王 勇
遣唐使
廃止後の海外渡航の物証.-道賢をめぐる人間関係を中心として
刊行年:2000/12
データ:アジア遊学 22 勉誠出版
465. 藤麿王 唐以前に於ける日支通交(隋以前に於ける日支通交|隋時代に於ける日支通交)|唐時代に於ける日支通交(
遣唐使
の組織|
遣唐使
の通路|
遣唐使
の発遣及び帰朝|留学生と学問僧|唐使の来朝|唐人の渡来と帰化|
遣唐使
の廃止)|日唐通交の影響(政治及び社会的影響|文化及び芸術的影響)
刊行年:1927/12
データ:『日唐通交と其影響』 竹園会 山階宮
466. 平野 邦雄
遣唐使
・留守僧にあてられた国費.-その種別と用途について
刊行年:1988/10
データ:比較文化 35-1 東京女子大学附属比較文化研究所 帰化人と古代国家
467. 春名 徹 混血児が果たした役割.-「唐から見た
遣唐使
」王勇著
刊行年:1998/04/11
データ:岡山日日新聞 岡山日日新聞社
468. 原 克昭 小峯和明著『
遣唐使
と外交神話-『吉備大臣入唐絵巻』を読む』
刊行年:2019/01
データ:立教大学日本文学 121 立教大学日本文学会
469. 矢野 建一
遣唐使
と来日「唐人」.-皇甫東朝を中心として
刊行年:2012/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 6 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
470. 山内 晋次 九世紀東部ユーラシア世界の変貌.-日本
遣唐使
関係史料を中心に
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺』 思文閣出版 Ⅰ部
471. 八重樫 直比古 鑑真と道士と
遣唐使
.-『唐大和尚東征伝』をめぐる覚書
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
472. 森 克己
遣唐使
と新羅との関係.-鈴木靖民氏の批判に答う
刊行年:1968/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 13 中央大学文学部
473. 松尾 光 平城京遷都|『記紀』の成立|東大寺大仏の開眼|蝦夷征討|
遣唐使
の停止
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社 天平の政治と争乱|天平の木簡と文化
474. 皆川 雅樹 古代日本の改革に影響を与えた人々.-遣隋使・
遣唐使
の変遷
刊行年:2008/06
データ:別冊歴史読本 33-22 新人物往来社 改新への道程
475. 松本 修自 くにはらを歩く9
遣唐使
と平城宮 上|10同 下
刊行年:1989/07/18|23
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
476. 田島 公 遣隋使・
遣唐使
のもたらしたもの.-様々な知識体系の将来
刊行年:2010/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 4 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
477. 高橋 善太郎
遣唐使
の基礎的研究.-特に新旧両唐書の関係記事の批判
刊行年:1950/11
データ:愛知女子短期大学紀要 1 愛知女子短期大学
478. 森 克己 はしがき|半島問題の展開|中央集権政治の胎動と外交|大化改新政治と対外政策|外交の転換と古代天皇政治の発展|
遣唐使
と新羅・渤海との関係|律令政治機構の破綻と
遣唐使
制度の弛緩|
遣唐使
制度の廃止と対外方針の展開|律令政治機能の衰退と対外関係の推移|古代政治の没落と古代外交の終焉
刊行年:1951/12
データ:『新日本史講座』 第12回配本 中央公論社
479. 佐川 正敏 藤原京(瓦葺きの宮殿|
遣唐使
と都の建設)|平城京(瓦からみた中央と地方|瓦の発注と納品)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店
480. 石井 正敏 中国文化と古代の日本②
遣唐使
時代と東アジア|貴族政治の確立②東アジアの世界と日本
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京