日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
485件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
461. 松崎 俊郎|國下 多美樹|清水 みき 一九九三年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(1)
刊行年:1994/11
データ:木簡研究 16 木簡学会
462. 中島 信親|國下 多美樹|清水 みき 一九九六年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡
刊行年:1997/11
データ:木簡研究 19 木簡学会
463. 中島 皆夫|古尾谷 知浩 二〇〇〇年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(2)
刊行年:2001/11
データ:木簡研究 23 木簡学会
464. 中塚 良|豊田 裕章 古代景観形態学の試み.-
長岡京
「宝幢」パースぺクティブ実験を例に
刊行年:2005/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
465. 山中 章 山中章『日本古代都城の研究』柏書房,1997|山中章『
長岡京
研究序説』塙書房,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
466. 山本 輝雄|白川 成明|中島 皆夫|木村 泰彦 一九九〇年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(3)
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
467. 青木 敬 古墳時代の居宅|飛鳥時代の宮殿と官衙|藤原京の成立と官衙|平城京と官衙|
長岡京
と平安京の官衙|中央官衙と地方官衙
刊行年:2014/08
データ:『古代官衙』 ニューサイエンス社 中央官衙 居宅の特徴|公的空間の出現
468. 清水 みき|國下 多美樹|渡辺 博|山中 章|松崎 俊郎 一九八六年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(1)
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会
469. 梅本 雅広|中尾 信親|松崎 俊郎|國下 多美樹|清水 みき 一九九四年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(1)
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
470. 梅本 康広|國下 多美樹|中島 信親|清水 みき 二〇〇〇年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(1)
刊行年:2001/11
データ:木簡研究 23 木簡学会
471. 山口 均|中島 信親|松崎 俊郎∥清水 みき(釈文) 一九九九年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
472. 宮本 真二 山城盆地南西部,小畑川沖積低地における古墳時代前期の古環境と遺跡立地.-
長岡京
跡左京第305次調査地(芝ヶ本遺跡)を例として
刊行年:1996/09
データ:歴史地理学 180 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
473. 山中 章|松崎 俊郎|秋山 浩三|國下 多美樹|清水 みき 一九九二年出土の木簡.-京都・
長岡京
跡(1)
刊行年:1993/11
データ:木簡研究 15 木簡学会
474. 寺崎 保広 藤原宮出土木簡|平城宮出土木簡(都で書かれた木簡〈文書木簡〉|大宰府・国府で書かれた木簡〈荷札木簡の一部〉|郡以下で書かれた木簡〈荷札木簡の大部分〉)|
長岡京
出土木簡|藤原宮出土習書木簡|平城宮出土習書木簡|
長岡京
出土習書木簡
刊行年:1988/10
データ:『日本書学大系』 法書篇3 同朋舎出版 釈文・読み下し・現代語訳
475. 鬼頭 清明 古代史解明の鍵|平城京の日常生活(平城宮を甦らせた木簡|平城宮のまもり|役人の日常生活|平城宮の造営工事|木簡が語る政変のディテイル|平城宮木簡と女性|諸国からの租税と荷札|平城京からの木簡)|各地の木簡から(藤原宮木簡|
長岡京
木簡|伊場木簡|大宰府木簡)
刊行年:1984/06
データ:『木簡の社会史-天平人の日常生活』 河出書房新社 毎日新聞奈良版1年間の連載を改編
476. 上田 正昭 アジアのなかの日本古代史-五十年の研究生活から|倭王権の成り立ち|三輪王権|河内王朝|大王から天皇へ|飛鳥朝廷の内政と外交|飛鳥・天平の文化|女帝の世紀|
長岡京
から平安京へ|渡来と帰化|に本の神話と東アジア|文字の使用|供犠と信仰|天皇制と律令制
刊行年:1999/12
データ:『講学 アジアのなかの日本古代史』 朝日新聞社
477. 遠山 美都男 孝謙天皇と〝天皇道鏡〟の深意-天皇家の血筋でない者に皇位がわたろうとした前代未聞の事件|光仁天皇と「国体護持」-皇統は天武天皇系から天智天皇系に転換したのか?|桓武天皇と平城京訣別-
長岡京
へ、そして平安京へと遷都を断行した理由は何か?
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング 奈良時代の天皇と五十代桓武天皇
478. 安田 政彦 平安京(
長岡京
|平安京|藤原種継暗殺事件|伊予親王事件|氷上川継事件|徳政相論|桓武天皇|早良親王|藤原緒嗣|菅野真道)|政変(薬子の変|承和の変|善愷訴訟事件|応天門の変|明法勘文|藤原仲成|藤原冬嗣|藤原良房|橘逸勢|伴健岑|恒貞親王|源信|源融|佐伯今毛人|伴善男|平城天皇|嵯峨天皇|淳和天皇|仁明天皇|紀夏井)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 平安初期の政治
479. 直木 孝次郎 はしがき|奈良県(はじめに-ヤマトの発展|三輪・山の辺|初瀬・忍坂・磐余|飛鳥・藤原|平城・斑鳩)|大阪府(はじめに|古市・国府-藤井寺市・羽曳野市|安宿・磯長-柏原市・太子町|上町台地と難波宮跡-大阪市)|京都府(はじめに|南山城-恭仁・椿井地域|
長岡京
とその周辺)|滋賀県-近江京・国府・紫香楽宮を中心に
刊行年:1986/04
データ:『古代遺跡見学-奈良・大阪・京都・滋賀』 岩波書店
480. 寺崎 保広 木簡とは何か(日本の木簡の特徴〈形態と大きさ〉|木簡の発掘〈木簡出土の場所|木簡の出土状態〉|木簡の内容〈文書様木簡|記録|荷札|付札|その他〉|考古学と木簡|古代史と木簡)|書としての木簡(書道史と木簡|木簡を書く場の多様性〈荷札木簡の作成場所|都で書かれた木簡の書風〉|藤原宮の木簡〈書風|表記|書式〉|
長岡京
の木簡)
刊行年:1988/10
データ:『日本書学大系』 法書篇3 同朋舎出版 概観