日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[461-480]
360
380
400
420
440
460
480
500
520
540
461. 西光 義遵 中右記に就いて|同(承前)
刊行年:1921/05|07
データ:六条学報 234|236 大学林同窓会
462. 西郷 信綱 古事記の読み直しについて
刊行年:1972/09
データ:季刊文学・語学 65 三省堂出版
463. 西郷 信綱 稗田阿礼.-『古事記』はいかにして成ったか
刊行年:1973/01
データ:中央公論歴史と人物 3-1 中央公論社
464. 小峯 和明 前田家本『三宝感応要略録』と『今昔物語集』
刊行年:1979/06
データ:説話文学研究 14 説話文学会
465. 小峯 和明 文学の歴史と歴史の文学.-中世日本紀研究から
刊行年:1999/01
データ:日本歴史 608 吉川弘文館 歴史手帖
466. 小林 千草 〈日本書紀桃源抄〉の資料的性格
刊行年:1988/02
データ:国文学 言語と文芸 102 桜楓社
467. 小林 保治 将門記の表現と描写|参考文献
刊行年:1960/03
データ:『将門記・研究と資料』 油印版
468. 小林 保治 将門記の表現|将門記の発想
刊行年:1963/11
データ:『将門記・研究と資料』 新読書社
469. 小林 芳規 東大寺図書館蔵法華義疏紙背訓註
刊行年:1958/10
データ:訓点語と訓点資料 10 訓点語学会
470. 小林 芳規 神田本白氏文集の訓の類別
刊行年:1963/01
データ:国語と国文学 40-1 至文堂
471. 小林 芳規 万葉集における漢文訓読語の影響
刊行年:1964/09
データ:国語学 58 武蔵野書院
472. 小林 芳規 大江家の訓法の特徴
刊行年:1964/10
データ:国語と国文学 41-10 至文堂
473. 小林 芳規 漢籍の古點本に用られた濁音符ー特に博士家に於いる使分けについてー
刊行年:1965/12
データ:広島大学文学部紀要 25-1 広島大学文学部
474. 小林 芳規 石山寺所蔵の角筆点資料について
刊行年:1973/12
データ:仏教芸術 94 毎日新聞社
475. 小林 芳規 平安中期訓点資料の仮名字体と訓読法
刊行年:1974/04
データ:国語と国文学 51-4 至文堂
476. 小林 芳規 古事記の訓読と漢文訓読史.-「心前」の訓読をめぐって
刊行年:1974/10
データ:上代文学 35 上代文学会
477. 小林 芳規 新薬師寺薬師如来像納入妙法蓮華経の平安初期訓点について
刊行年:1977/05
データ:南都仏教 38 東大寺図書館
478. 小林 芳規 日本の訓点の一源流
刊行年:2006/06
データ:汲古 49 汲古書院
479. 小林 芳規 日本の経典訓読の一源流.-助詞イを手掛りに
刊行年:2009/06
データ:汲古 55 汲古書院
480. 後藤 良雄 冥報記と霊異記について.-その時代を中心として
刊行年:1960/12
データ:早稲田大学高等学院研究年誌 5 早稲田大学高等学院