日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[4601-4620]
4500
4520
4540
4560
4580
4600
4620
4640
4660
4680
4601. 三宅 敏之 藤原道長の埋経
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
4602. 宮腰 直人 物語絵画の《文法》を探る.-『福富草紙』小考
刊行年:2010/05
データ:『王朝文学と物語絵』 竹林舎 儀礼と生活の記録と絵画
4603. 宮崎 市定 日本史と世界史との関連
刊行年:1950/05
データ:『新制日本史』 第2部
平安
文庫 アジア史研究 第三|宮崎市定全集21日本古代
4604. 南洞 頼賢 奥州藤原文化への追憶.-毛越寺の曲水の宴と延年の舞 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・
平安
コラム
4605. 峰岸 明 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論.-副詞の漢字表記を中心に(一)(二)
刊行年:1971/03|06
データ:国語学 84|85 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売)
平安
時代古記録の国語学的研究
4606. 峰岸 明 中古漢語考証稿(一).-「逐電」考
刊行年:1973/12
データ:文学論藻 48 東洋大学文学部国文学研究室
平安
時代古記録の国語学的研究
4607. 峰岸 明 和漢混交文の語彙
刊行年:1974/11
データ:『日本の説話』 7 東京美術
平安
時代古記録の国語学的研究
4608. 峰岸 明 記録体
刊行年:1977/09
データ:『岩波講座日本語』 10 岩波書店
平安
時代古記録の国語学的研究
4609. 峰岸 明 上代における漢字の定訓について
刊行年:1984/03
データ:横浜国大国語研究 2
平安
時代古記録の国語学的研究
4610. 峰岸 明 上代漢字定訓考証.-『万葉集』を資料として
刊行年:1984/10
データ:横浜国立大学人文紀要第二類(語学・文学) 31 横浜国立大学教育学部
平安
時代古記録の国語学的研究
4611. 峰岸 純夫|池上 裕子 まえがき
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
4612. 水野 僚子 絵巻物にみる寝殿造.-貴族の住空間をめぐる景観の意味と機能
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 実在の建物と王朝文学
4613. 三角 洋一 浮舟の出家の時期の到来.-浮舟の出家と『過去現在因果経』・続
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
4614. 三橋 正 村上天皇の仏教信仰について
刊行年:1986/08
データ:史聚 21 駒澤大学大学院史学会古代史部会
平安
時代の信仰と宗教儀礼
4615. 三橋 正 藤原実資の観音信仰について
刊行年:1987/02
データ:大正大学大学院研究論集 11 大正大学出版部
平安
時代の信仰と宗教儀礼
4616. 水野 正好 坂上田村麻呂将軍と胆沢城
刊行年:1983/03
データ:『水沢風土記』 2 水沢市教育委員会
4617. 三浦 圭介 青森県における古代末期の防禦性集落
刊行年:1995/04
データ:考古学ジャーナル 387 ニュー・サイエンス社
4618. 三木 雅博 〈継子いじめ〉の物語と中国文学.-『うつほ』忠こそ・落窪・住吉の成立を考えるために
刊行年:2005/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-4 学燈社
4619. 松田 行彦 墾田永年私財法|百万町開墾計画
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・
平安
前期
4620. 松原 弘宣 古代国家支配と瀬戸内交通の役割
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社